スバル車の走りが良い理由……それは専任のテストドライバーがいないから!?

access_time create folder生活・趣味

▲『作り手が「クルマの楽しさ」を知らないと、楽しいクルマは作れない』当たり前と言えばそのとおりだが、それを実践しているスバル。スバル車への興味が一段と湧いてくるメッセージだ

▲『作り手が「クルマの楽しさ」を知らないと、楽しいクルマは作れない』当たり前と言えばそのとおりだが、それを実践しているスバル。スバル車への興味が一段と湧いてくるメッセージだ

スバルのテストドライバーは、なんとエンジニアたち

スバルの走りに関しての責任者、藤貫哲郎部長から以前伺った一言。

「テストドライバーって他のメーカーは言うけれど、考えてみたら昔からスバルにはいなんですよね。テストドライバーが……」

なんとスバルでは、昔からエンジニアが試験車両のテストドライブをしている。作り手であるエンジニア自身が車両の状態や変化を感じて理解することで、取り付け部品などの細かな調整や改良につなげているというのだ。データや測定器の波形が良くても乗って感じるのは人間。つまり、作り手の研ぎ澄まされた感覚が大切であり、データばかりに頼る車作りはしていないという。

これだからスバル車の乗り味は良いのだ。しかしこれらも一定の判断基準がなくてはならない。そこで限界走行テストを行えるエンジニアを継続的に育てるためのプロジェクトが、昨年の9月に設立した。

それが『スバルドライビングアカデミー(SDA)』だ。訓練生は各部署から選抜されたエンジニアで構成されている。アカデミーの過酷な訓練を受けたエンジニアはどのようなレベルなのか。またSDAの訓練を体験すべく、栃木にあるスバルのテストコースに赴いた。

▲SDAのエンジニアたちによる超高速のデモ走行へ向かう3台のWRX STI。ゆっくりとコースインした後、感動的なボクサーサウンドを響かせ第1コーナーへ消えて行った

▲SDAのエンジニアたちによる超高速のデモ走行へ向かう3台のWRX STI。ゆっくりとコースインした後、感動的なボクサーサウンドを響かせ第1コーナーへ消えて行った

▲甲高いエンジンサウンドが聞こえてきたと思ったら、3台がきれいに整列したままあっという間に目の前を通過。時速は200km! 通過時の音は戦闘機のようだった……

▲甲高いエンジンサウンドが聞こえてきたと思ったら、3台がきれいに整列したままあっという間に目の前を通過。時速は200km! 通過時の音は戦闘機のようだった……

▲フルブレーキング体験の結果発表。ABSを利かせっぱなしにできたならば、もう少し制動距離が延びていたはず。ABSを利かせないという身体に染みついた癖はなかなか取れないものだった

▲フルブレーキング体験の結果発表。ABSを利かせっぱなしにできたならば、もう少し制動距離が延びていたはず。ABSを利かせないという身体に染みついた癖はなかなか取れないものだった

SDA訓練生のドライビング技術は高かった!

まずはWRX STIを時速180kmで並走する走行体験。しかも同時に走る3台の車間は一定に保ちながら。これが意外に難しい。バンクではちょっとした車線の違いでも速度が安定しにくく、ハイスピードで車速と車間を一定に保つのは技術が必要だと感じた。運転席をSDAの訓練を受けたエンジニアに譲る。

彼らが操る3台のWRX STIは時速200kmで見事なテールトゥノーズを見せてくれた。その後、高速域からABSで停止させるブレーキテストを体験。頭で分ってはいるが、ABSを利かせっぱなしにしようと思っても、つい無意識にブレーキコントロールをしてしまう。フルブレーキングに慣れているドライバーはABSを利かせるより短い制動距離で車を停止させられるが、この訓練の目的はあくまでもABSを利かせフルブレーキングをすることだ。目的に応じて常に冷静に全開ドライブをし、車両をきちんと評価できるエンジニアの存在はやはり不可欠なのだ。

▲SDAのエンジニアによるジムカーナのデモ走行に同乗。その後、ちゃっかり同乗してきた編集部員と一緒にタイムアタックへ。しかし、あまりの楽しさにハッスルしすぎてミスコース。タイムは伸びず……

▲SDAのエンジニアによるジムカーナのデモ走行に同乗。その後、ちゃっかり同乗してきた編集部員と一緒にタイムアタックへ。しかし、あまりの楽しさにハッスルしすぎてミスコース。タイムは伸びず……

楽しすぎる車に訓練を忘れ、思わずハッスル!

ジムカーナはBRZで行った。テストコースということで、全開でアタックした。しかし、楽しすぎる車に思わずハッスルしすぎて、挙動を乱しミスコース。続けて行った定常円旋回は、散水で滑りやすくした路面をドリフトコントロールで走り抜ける体験。あまりの暑さでところどころ路面が乾いている所があったとはいえ、ここでもハッスルしてしまい派手なスピンをしてしまった。もちろんSDAのエンジニアはジムカーナ、定常円旋回とも冷静かつ見事な走りを見せていた。よく訓練されていると感心してしまった。

このようにスバル車は、高度なドライビング技術を習得したエンジニアによる、研ぎ澄まされた感覚を駆使して作られているのだ。今回のSDA体験取材で、それが無二のスバルイズムなのだと再確認させてもらった。それにしても、スバルほど自分たちのスタンスを見せてくれる自動車メーカーはない。

▲テストコース施設内には歴代のスバル車が並んでいた。中古車市場に出回れば、間違いなく「お宝物件」として値を張るような往年の名車たち。カーセンサーとしては興奮を隠せない

▲テストコース施設内には歴代のスバル車が並んでいた。中古車市場に出回れば、間違いなく「お宝物件」として値を張るような往年の名車たち。カーセンサーとしては興奮を隠せない

歴代モデルはメーカーの歴史そのもの

SDA体験が取材のメインであったものの、僕のハートに刺さったのが、実はプロトタイプも含めストックヤードに整然と並べられていた歴代のスバル車。本当は1台1台ゆっくり見ていたかった。歴代のモデルはメーカーの歴史そのもので、オリジナルのアイデンティティを深く知ることができる。

現代のスバル車のドライビングフィールの味付けは、エンジニアたちによって脈々と受け継がれているのだ。今回の取材であらためて「スバルは車というものをよくわかっているな」と思うのであった。

▲サンバートラックのタイヤは逆「ハの字」になっている。これは荷物を積んだ状態でタイヤの設置面がちょうど良くなるための工夫なのだとか

▲サンバートラックのタイヤは逆「ハの字」になっている。これは荷物を積んだ状態でタイヤの設置面がちょうど良くなるための工夫なのだとか

▲サンバーバンの運転席に座ってみた。ドアの開閉方向に注目。シートの座り心地がものすごく良い! エンブレムの下の開閉窓を開けて走ると足元に風が入り涼しいのだとか

▲サンバーバンの運転席に座ってみた。ドアの開閉方向に注目。シートの座り心地がものすごく良い! エンブレムの下の開閉窓を開けて走ると足元に風が入り涼しいのだとか

▲アルシオーネターボの直線的デザインと低いフォルムは今見てもカッコいい。ドアトリムやインテリアも未来的で斬新なデザインが採用されていた

▲アルシオーネターボの直線的デザインと低いフォルムは今見てもカッコいい。ドアトリムやインテリアも未来的で斬新なデザインが採用されていた

▲国内販売はなかったレガシーベースのピックアップモデルの「BAJA(バハ)」。斬新かつ力作も時代を先取りしすぎたためレア車に。ただし、今発売したら意外と売れそうな気配をプンプン感じる

▲国内販売はなかったレガシーベースのピックアップモデルの「BAJA(バハ)」。斬新かつ力作も時代を先取りしすぎたためレア車に。ただし、今発売したら意外と売れそうな気配をプンプン感じる

▲2.2Lエンジンを搭載するインプレッサSTIクーペの限定車「22B」。これが市場に出回ったら驚きの高値が付くだろう。2016年9月7日現在のカーセンサーnetには一台も掲載がない超レア車だ

▲2.2Lエンジンを搭載するインプレッサSTIクーペの限定車「22B」。これが市場に出回ったら驚きの高値が付くだろう。2016年9月7日現在のカーセンサーnetには1台も掲載がない超レア車だ

【テストコースで乗ったスバル車を探してみる】

スバル WRX(現行型)STIの中古車はこちら
スバル BRZ(現行型)の中古車はこちら text/松本英雄

photo/編集部

関連記事リンク(外部サイト)

スバル WRX(現行型)STIの中古車はこちら
スバル BRZ(現行型)の中古車はこちら

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. スバル車の走りが良い理由……それは専任のテストドライバーがいないから!?
access_time create folder生活・趣味

日刊カーセンサー

日刊カーセンサーは、中古車だけでなく新型車やドライブ、カーグッズ、レース&イベントなど幅広いジャンルの情報・ニュースをお届けするエンタメ系自動車サイトです。面白くて役に立つネタを全力で配信しています。

ウェブサイト: http://www.carsensor.net/contents/

TwitterID: carsensor

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。