オープン3日間は無料配布も!新感覚の“シフォントースト専門店”がラフォーレ原宿に登場
![top](https://getnews.jp/extimage.php?e4766ca965ce53ec8322f177fd6fddf0/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F07%2Ftop36.jpg)
・フォークいらずのシフォントースト
![sub1](https://getnews.jp/extimage.php?0982a56cc0e7261b9f37f5f4cc449d56/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F07%2Fsub15.jpg)
9月30(金)にオープンする「LAST CHIFFON(ラストシフォン)」は、ワンハンドで食べられる“シフォントースト”を提供するお店。
![main](https://getnews.jp/extimage.php?fcd590a594ba9814bcc98898c7a08c8f/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F07%2Fmain7.jpg)
これまでのシフォンケーキとの違いは、ふんわり感に加えてトーストのサクサク感とフレンチトーストのようなしっとり感がプラスされている点です。
バターを塗ってあつあつに焼きあげたシフォントーストに、ソースやトッピングを組み合わせることが可能。
![sub8](https://getnews.jp/extimage.php?f34bea7367d873b53042dcc27339c5ca/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F07%2Fsub81.jpg)
![sub9](https://getnews.jp/extimage.php?e5200bb0ed88140c00058d723c93ad7c/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F07%2Fsub9.jpg)
「チョコシフォン+バナナ+生クリーム」や、「メープルシフォン+キャラメルソース+生クリーム」など、生地とトッピングの組み合わせは全22種がラインナップしています。
![sub11](https://getnews.jp/extimage.php?11a3c5988d8235e271342a0092b04fa3/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F07%2Fsub111.jpg)
ホットドックのように食べ歩きできるスイーツとして、新たなトレンドとなるかもしれませんね♪
・新感覚のおにぎり専門店も登場
![sub5](https://getnews.jp/extimage.php?27452ca71aed3a7166890c96b04ffb1d/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F07%2Fsub52.jpg)
また、ラフォーレ原宿では同日に「onigiri stand Gyu!(オニギリスタンド ギュッ)」がオープン。
![sub10](https://getnews.jp/extimage.php?a849595f8fad01dcc86682597dd788f0/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F07%2Fsub10.jpg)
いろんなおにぎりメニューが揃うなかでも、定番の具材をはじめ、パクチーや抹茶などユニークな食材を使った一口サイズのおにぎり「onigiri-petit(おにぎりプチ)」が人気を呼びそうです。
![sub4](https://getnews.jp/extimage.php?2f47a28aa9deb6a1c73cd2ebc7abe34c/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F07%2Fsub43.jpg)
なお、各店ではオープン日から3日間、オープンを記念して各日先着100名に「プレーンシフォントースト」、「おにぎりpetite(プチ)」を無料配布する予定。
新感覚のシフォンケーキとおにぎりをぜひトライしてみてはいかがでしょうか?
ラフォーレ原宿
http://www.laforet.ne.jp/
![isuta](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/03/isuta_logo.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。