【ガジェ通秋葉原制覇】関東風にリメイクされた博多ラーメンがばりウマな件の是非 @『九州じゃんがららあめん』

秋葉原の“食”を制覇するガジェット通信の“秋葉原制覇”も、いよいよ暖まって参りました!
無論、筆者(YELLOW)も参加する以上、秋葉原のグルメに関しては業界トップを狙います。
秋葉原で安定した人気を誇る『九州じゃんがららあめん』

この『九州じゃんがららあめん』が生まれた背景には、前身である『ブルカン塾』(学習塾)の感動ストーリーがあります。
あまりに真面目なストーリーなので端折って紹介するので微妙ですので、気になる人は『九州じゃんがららあめん』の公式サイトで読んでみて下さい。

というわけで、熱い想いがみなぎる『九州じゃんがららあめん』で御座います。
ラーメンとしての美味しさと丁寧な接客で、今でも秋葉原では安定した人気のラーメン屋さんでして、秋葉原に来たら必食と呼べる代表的なラーメン屋さんのひとつに数えられます。
メニューが豊富な『九州じゃんがららあめん』

九州ラーメンの専門店かと思っていたら、意外と様々なラーメンを提供していると言う罠で御座います。
しかも何気に『ビーガンらあめん』など時代の最先端を行くラーメンまでメニューにあるのは驚きです。
『九州じゃんがら』を所望する!

しかし!
やはり博多ラーメンありきの『九州じゃんがららあめん』かと思われますので、ココはオーソドックスな『九州じゃんがら』を食べてみることにします。
ちなみに筆者、さして博多ラーメンは好きではありません。あの麺がイマイチ好みじゃないからです。

卓上には各種調味料があり、九州ラーメンのお約束である“紅ショウガ”と“辛子高菜”も完備しています。
『九州じゃんがら』(630円)を食す!

あまり九州ラーメンの麺は好きじゃないので、一向にテンションの上がらない筆者ですが、とりあえずサクっと実食で御座います。
いうまでもなく、最初は各種調味料なしのデフォルトで味わいましょう。

スープは意外とマイルドで、博多ラーメンの推しである“豚骨臭さ”はあまりありません。
この『九州じゃんがら』は本場の味をマイルドにして、幅広い層に食べて頂けるようにチューニングしてあるとのことで、確かに狙い通りのスープに仕上がっていますね。
このスープなら、確かに関東の女子にもイケそうな予感です。
麺は加水率高めである!

そして!
何気に細麺ではあるものの、本場の博多ラーメンの麺とはちょっと違う感じでしょうか?
博多ラーメンよりも加水率が高めなので、普通にツルツルした食感の細麺になっています。
オーソドックスな具材の数々

チャーシュー、ネギ、キクラゲ、メンマとオーソドックスな構成の『九州じゃんがら』で御座います。
ちなみにトッピングの“全部入り”にすると、普通に1080円とセレブなラーメンになります。

筆者的に博多ラーメンは具で食べるラーメンではないと思っているので、やはり“デフォルト&替え玉”こそ至高かと存じます。

各種“味変アイテム”は後半、もしくは替え玉から使いましょう。
『九州じゃんがら』 総評

マイルドに仕上げたとのことで、確かに普通に美味しく頂けた『九州じゃんがら』でした。
麺の方も本場とは微妙に違うので、これなら誰もが食べやすいラーメンかと存じます。
若干、本場の味が好きな人には物足りない可能性も否めないので、より博多ラーメンに近い『ぼんしゃん』(730円)と言う選択肢もありですね。
丁寧なラーメンと気持ち良い接客で人気の『九州じゃんがららあめん』に、是非みなさんも食べに行ってみて下さい。
『九州じゃんがららあめん』
住所:東京都千代田区外神田3-11-6
営業時間 10:30~23:30
土日祝日 9:30~23:30定休日:無休
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: YELLOW) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。