【ネタバレ】映画「エヴェレスト 神々の山嶺」が雑すぎて観客がブチギレ激怒 / 雑すぎる8つのポイント
映画「エヴェレスト 神々の山嶺」が酷評されている。この作品は小説を原作としており、その小説は漫画化もされて定評のある作品となっている。それゆえ、多くの人たちが映画を楽しみにしいたのだが、実際に観た人たちからは悲しみと怒りの声が出ており、まさに炎上状態となっている。
・素人レベルの雑さ
この映画は、1993年当時のエヴェレスト登山をメインとした人間模様の物語だ。いったい何がダメだったのか? 実際にこの映画を観た島野さんは次のように語る。
・島野さんのコメント
「私は登山の初心者ですし、山の描写に対して文句はありません。しかし、この映画は根本的な部分が破綻している。あまりにも雑なんです。まるで急ぎ足で適当に作った料理のように、味付けも仕上がりも雑すぎてまずいんですよ。お前ら映画の素人かよ! って思ってしまいました」。
・どんな部分が雑なのか?
そこで今回、当編集部の記者と「エヴェレスト 神々の山嶺」の原作マニア8人で映画を鑑賞し、どんな部分が雑なのか徹底して調べてみた。気になった部分を「雑すぎる8つのポイント」としてお伝えしようと思う。ここからはネタバレ要素が含まれるため、奇特にも「映画を見に行きたい」「DVDを買って観たい」という人は読まないほうが良い。
・映画「エヴェレスト 神々の山嶺」の雑すぎる8つのポイント
1. しつこいほど「モンベル」の宣伝が目につく
アウトドア用品のブランドとして定評のある「モンベル」が映画に協賛しており、劇中にもモンベルのウェアや登山用品が登場するのだが、登山者のほとんどがモンベルを使用しており、あまりにも宣伝臭く仕上がっている。リアリティよりも「お金」を優先したためだろうか? 特に岸涼子のモンベルっぷりは凄まじく、帽子までモンベルで、しっかりモンベルのロゴが正面になるように着用。そもそも、羽生丈二は7年以上日本に帰国していないにもかかわらず、どうやってモンベル製品を入手したのか。ネパールには適切な登山用品が他にはなかったのか。
2. 岡田准一の食べ方が異様に汚い
フォークでパスタ(チョウメン)を食べている深町誠役の岡田准一。彼がパスタをフォークでカチャカチャといじくり、食べたいのか、食べたくないのか、食べるのか、たなべないのか、よくわからないシーンがある。あまりにもマナーのない行為であり、見ていて非常に不愉快。「雑な性格」を表現するためにわざとやっているなら理解できるが、深町誠はそんな性格ではないため、マナー違反の理由にはならない。しかもチカャカチャ行為を目の前にヒロインがいるにもかかわらずやっており、そもそもこれは「岡田准一の性格」なんじゃないかと感じてしまう。
3. 通行人のネパール人がカメラのほうを見ている
ネパールの首都カトマンズの風景が多数のシーンで登場するのだが、路上にいるネパール人の多くがカメラを見ており、いかにも「撮影しています」というのが丸わかり。せっかくのエキゾチックで緊迫したシーンでも、ネパール人たちの視線で現実に呼び戻され、作品に没頭できなかった。ほとんどのシーンでネパール人歩行者の「カメラ目線」が確認できる。なぜエキストラを集めて「カメラを見ないように」と指示し、撮影しなかったのだろうか。撮影の基本だと思われるのだが、面倒くさかったのだろうか。
4. スマホで撮影している欧米人観光客がいる
ほんの1~2秒だが、iPhone6Plusかアンドロイドケータイと思われるスマホでカトマンズの風景を撮影している欧米人観光旅行者が映像に映っている。これが2016年の描写なら問題ないが、1993年のネパールであり、スマホで風景を撮っている観光客がいるのはどう考えてもおかしい。そもそもガラケーもPHSも普及していない時代である。
5. スマホで通話しているネパール人がいる
カトマンズの街を登場人物が歩くシーンで、スマホで通話している複数のネパール人を確認できた。形状からしてスマホに見えるが、たとえガラケーだとしても時代的におかしい。日本でNTTドコモがケータイの販売を開始したのは1994年から。ネパールでは大きく遅れてネパールテレコムがケータイ事業が開始したものの、当時はかなり高価なものだった。よって1993年に一般市民がケータイを使っているのはおかしいのである。
6. むりやりヒロインを突っ込んだ感
小説を映画化するにあたり、バッサリと小説の要素を切り落とす作業は仕方がないと思われる。2時間という限られた時間の中で「作品のテーマを伝えることが最重要」だからである。しかしながらこの作品では、切り落とすべき要素を無理矢理詰め込んだため、ストーリーが安っぽくなってしまった部分や、意味不明になってしまった部分が多々ある。特にヒロインの岸涼子は切り落とすべき部分であり、むりやり岸涼子を突っ込んだため「単なる頭の弱い女子」になってしまい、観客からすると「行動と考えが理解できない不要な存在」になってしまった。
7. 深町誠の支離滅裂な思考
小説も漫画も「ジョージ・マロリーが撮影したフィルム」の行方に重点が置かれており、カメラマンの深町誠がフィルムに執着心を持ち、物語が進展していく。しかしながら映画では、深町誠はフィルムをあっさり諦める始末。しかもあきらめる理由は語られず終わる。脚本家には明確に意味があってそうした描写にしているのかもしれないが、観客には何一つ伝わってこなかったため、観客の多くが「えっ!? フィルム持ち帰らないの!?」と疑問視している。また、命をかけて「撮らせてくれ!」と羽生丈二に懇願した深町誠だったが、メンタルがおかしくなって大切な写真を燃やしたり、最終的にカメラ放り出して写真なんてどうでもよくなる始末。つまり観客は登場人物に共感できないのである。
8. ラストはテレパシーで終わる(笑)
凍死した羽生丈二を目の前に、深町誠がテレパシーで羽生丈二と会話をするシーンで、多くの観客がショックを受けたようだ。おそらくその声は、深町誠が心の中で思い描いた羽生丈二の声。その声に気持ちを奮い立たされて下山する深町誠だが、この時点で、観客の多くが「ついていけない状態」に。
・プロが作った映画としてもレベルが低い
いかがだろうか? ストーリーはもちろんのこと、プロが作った映画としてもレベルが低く、「キャストがかわいそう」という声まで出ている。よくよく作品を考えてみると「マトモなのはエヴェレストに登りたいという羽生丈二だけであり、その他大勢はノイズでありメンヘラ」ということがわかる。駄作は駄作でも、「進撃の巨人」や「デビルマン」とは違った雑さがある映画といえよう。
もっと詳しく読む: バズプラスニュース Buzz Plus http://buzz-plus.com/article/2016/05/09/everest-movie/
知らなかった!がそこにある「速報ニュース バズプラス」。世界の情報を集め、気になるニュースをお届けします。
ウェブサイト: http://buzz-plus.com/
TwitterID: buzzplus_news
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。