「絶望の街に光を灯したい」浪江町の牧場で今なお牛を育てる吉沢氏が会見

浪江町の牧場で牛を育て続ける吉沢氏

 福島第1原発から20キロ圏内の「警戒区域」では、残されたままの動物や家畜が凄惨な状況になっている。衛生上などの問題から、政府は警戒区域内の家畜の殺処分を決定したが、これに服しまいとプロジェクトを立ち上げた畜産農家がいる。福島県浪江町にあるエム牧場の吉沢正己さんだ。2011年10月9日、吉沢さんは自由報道協会主催の記者会見に出席し、プロジェクトの現状を報告。「『絶望の街』に希望の光を灯したい」と語った。

「畜産業は子牛を立派に育て、そして最高の値段で販売する。それをずっと生き甲斐としてやってきた。エム牧場では牛舎造りだって自力です。そんな中で(牛たちを)餓死させることはどうしてもできなかった」

 そう話す吉沢さんは、自ら被ばくする危険性も顧みず、福島第1原発から14キロ地点、福島県浪江町にある牧場で300頭の牛たちを育てている。警戒区域内に立ち入れば10万円の罰金。それでも吉沢さんは抜け道を探し、エサをやり続けてきた。もはや家畜としては経済価値をなくした牛たちに、殺処分でなく新しい〝生きる意味″はないかと苦悩した吉沢さんが始めたのが、飼育した牛を研究機関に提供する「希望の牧場プロジェクト」だ。これは牛たちを、1.食べられるレベルまでの牛を除染することはできるのか、2.放射能が遺伝子に与える影響、3.放牧した家畜の行動を調べるための研究対象にしようというものだ。

 吉沢さんは、放射能汚染の影響で農業の再開は難しく、すでに人口の半分以上が他県に移り住んだ福島県浪江町について、「”死の街”と言われたが、その通りです」「私は絶望の街・浪江町と呼んでいる」とした上で、

「でも、そういう状況のなかで6、7ヵ月、我々は戦いながら言うべきところは言い、行動し、絶望的な状況の中で希望という光を自らの力で灯すため取り組んできた。これを一生の残り人生の課題として取り組んでいきたい。『決死救命・団結』、みんなの力で死ぬ気で頑張る。そういう中に希望の光というものは灯ると思うんです」

と目を赤くしながら語り、今後も「絶望の街」に希望の光を灯す取り組みを続けると述べた。

◇関連サイト
・[ニコニコ生放送] 吉沢さん「死の街と言われたがその通り」から視聴 – 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv66641481?po=news&ref=news#0:57:20

(中村真里江)

【関連記事】
「家畜」ではなく「いのち」に向き合う――福島原発20キロ圏内の見捨てられた動物たちを救え
野口健「被災者と同じ気持ちになれないからこそ、被災地に近付く努力を」
餓死した豚や牛・・・アルピニスト野口健がブログで原発20キロ圏内をレポート
自宅へ”一時立ち入り”した浪江町住民に中継基地で話を聞く「ネコが住み着いていた」
福島第1原発で何を見たのか? 自衛隊「特殊武器防護隊長」インタビューを実施

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「絶望の街に光を灯したい」浪江町の牧場で今なお牛を育てる吉沢氏が会見
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。