生で食べてもいいのはどこ? 鶏肉の部位と使い分けをおさらい!

胸肉やもも肉はよく食べていても、意外と細かいところは知らない鶏肉の部位。それぞれ味と食感に特徴があり、調理法もさまざまです。ここでは、そんな鶏肉の各部位を紹介します。
せせり
首の肉。よく動かすために肉の締まりが良く、うまみも濃厚。わずかしかとれない希少部位。
皮
脂肪が多くて高カロリーですが、うまみが強くてコラーゲンも豊富。首の皮が一番美味しいとされています。
むね肉
脂肪が少なくて高タンパク、低カロリーの白身肉。柔らかく淡白でクセのない味わいで、炒めものやフライのほか、さまざまな料理に使われます。
ささみ
むね肉の内側に位置する、笹のような形をした部位。脂肪が少なく低カロリーでダイエットにもぴったり。刺し身でも食べることができますが、加熱しすぎるとパサパサに。
手羽元
翼の根本の部位。味が濃厚でコクがあり、唐揚げに向いていて、煮込めば骨からダシも出ます。
手羽先
翼の先の部位。コラーゲンとゼラチン質が豊富。肉は少なめですが、脂肪も多くてコクがあります。手羽先から先端部分を取り除いたところが「手羽中」です。
もも肉
足のつけねの部位。脂肪の多い赤身肉で、肉質は柔らかく味も濃厚でコクがあります。唐揚げ、チキンソテー、煮物、煮込み料理など、何にでもよく合う部位。
レバー
肝臓。ビタミン類や鉄分などのミネラルが豊富。焼き鳥によく使われる部位ですが、新鮮なものなら生でも食べられます。
砂肝
エサを砕くために砂や小石をためておく筋胃という器官。コリコリとした食感が特徴。焼きものや揚げものによく使われます。
焼き鳥屋さんに行けば、ハツやヤゲン、ボンジリなど、スーパーマーケットではあまり手に入らない部位を食べることもできます。皆さんのお気に入りの部位はどこですか? 食べたことのない部位も、機会があればぜひ食べてみてください。
おすすめのレシピ
鶏もつ煮のレシピ | 料理サプリ
さくさくささみフライのレシピ | 料理サプリ
砂肝とねぎのピリ辛あえのレシピ | 料理サプリ
カリカリ鶏皮と白菜の黒酢バジルサラダのレシピ | 料理サプリ
鶏レバーのパテのレシピ | 料理サプリ
関連記事リンク(外部サイト)
全国各地でこんなに違う! ご当地味噌あれこれ
時間が経つほどおいしくなる「クライマクテリック型果実」はどれ?
基本をおさらい! 豚肉の部位と使い分け
スキマ時間にどうぞ!

【美味しいレシピと出会うなら】のゼクシィキッチンがお届けする公式チャンネル。食材や料理に関する豆知識や情報を毎日配信!
ウェブサイト: https://zexy-kitchen.net/columns
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。