東京電力が「黒塗り」に固執した理由
「黒塗りを見て、暗たんたる気持ちになった」─―。野田佳彦首相は2011年9月28日の参院予算委員会で、東京電力が福島第1原子力発電所の運転操作手順書のほとんどを黒塗りにして衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会(川内博史委員長)に提出した件について、こう語った。
この問題を重く見た枝野幸男経済産業相は27日、原子炉等規制法に基づいて福島第1原発1、2、3号機の事故時に関する運転手順書の全面開示を要求。東京電力は求めに応じ、27日、28日にかけて経済産業省原子力安全・保安院に書類を提出した。
結局、最終的には手を加えていない原本状態で書類を提出した東京電力だが、なぜ黒塗りに固執したのか─―。
東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理は28日の会見で、「原子炉の安全を確保する上で重要な事項や知的財産である運転手順書は、もともとすべてが公開の対象ではなかった」点を強調。衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会との一連のやりとりについては、「過程の中で私どもの主張と先方の主張をすり合わせた形で対応してきた」と述べ、委員会の問い合わせには必要に応じ「丁寧に説明してきた」との認識を示した。こうした理由から松本立地本部長代理は、「黒塗りだということが批判されていることに関してはちょっと違和感を感じている」と語った。
また、黒塗りしていない手順書を東電から受け取った保安院の原子力事故故障対策室長が「あそこまで黒塗りにする必要があったか疑問」と苦言を呈した件等については、「私どもが考える原子炉施設の安全の確保と、保安院の考える確保の範囲が違うということではないか」と述べた。
■東京電力とニコニコ動画記者(七尾功)の一問一答
七尾記者: 報告聴取の件についてです。昨日1号機のまっさらな手順書を手にした原子力事故故障対策室長が「あそこまで黒塗りにする必要があったか疑問」と発言されいていますが、今から思えば、なぜ報告聴取を受ける前に黒塗りしていない書類を提出しなかったのでしょうか。
松本・立地本部長代理: 現在の事故室長がどのようなご発言をされたかについては承知しておりませんけれども、私どもは今回のイノベーション特別委員会さんとの経緯から考えますと、ご要望があったアイソレーション・コンデンサーの運転状態はどうだったのかですとか、格納容器スプレー系は手動で起動したのか、自動で起動したのかといった問い合わせからスタートしておりまして、順次、丁寧にご説明してきたつもりでございますし、手順書以外、公開できる文書に関しましては、保安規定ですとか、あるいは事故の報告書等でご説明させていただいたつもりです。
今回手順書を出して確認させてくれ、というようなお話がありましたけれども、こちらに関しましても先方と調整の上、目次ですとかあるいは表紙、それからその前は自動起動していなくて手動起動だよという、手動記載があるところをお示しさせていただいたということで、もともと私どもとしては原子炉の安全を確保する上で重要な事項、それから知的財産の運転手順書はもともとすべてが公開の対象ではなかったものですから、これまでの対応としては、私どもとしては丁寧に対応してきたつもりではあります。
したがって今回のようなかたちで黒塗りだということがまず批判されていることに関しましては、私どもとしてはちょっと違和感は感じておりますが、そういう意味で報告聴取が出て、こちらは保安院さんのほうが事故の解明のために必要というご判断での報告聴取でございますので、そういう意味では手順書をまるごと提出させていただいているという状況ではあります。
ただ、改めて保安院さんの方からからは昨日、本日ともに指示文書が出ておりまして、安全確保上問題になる箇所については具体的な範囲ですとか、その根拠を示すようにというような指示をいただいておりますので、1週間以内に文書でご回答する予定です。
七尾記者: 委員会に提出した書類が50行中48行も黒塗りだったということがあったわけですが、今、松本さんが言われたように、公開に際して東電の意向を伝える機会があるわけですよね。保安院としても核物質防護上などの問題があれば、保安院の判断で黒塗りをする場合もあると。こうしたことを考慮すれば報告聴取という段階の前に対応できる可能性があったのではないかという単純な疑問なんですけれども、この点はいかがでしょうか。
松本・立地本部長代理: 今から振り返ればそうかもしれませんけれども、当時6月から9月の頭まで対応させていただいておりましたけれども、ずっとその過程では私どもの主張と先方の主張をすり合わせた形で対応をさせていただいたというふうには思っております。今回、私どもが改めて非公開の範囲ということで回答するわけでございますけれども、そういった場合でも東電の判断ではなくて保安院の判断として公開するといったことは、場合としてはあり得るとは思いますけれども、それは私どもが考える原子炉施設の安全の確保と、保安院さんの考える確保の範囲が違うということではないかとは思います。
(七尾功)
◇関連サイト
・[ニコニコ生放送] 七尾記者の質問部分から視聴 – 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv65454486?ref=news#1:22:18
【関連記事】
東電の原発事故時手順書の”黒塗り”問題、枝野経産相「納得できる説明受けていない」
東電、”分厚い”損害賠償請求書について釈明「書く気をなくさせようということは決してない」
枝野経産相が示した浜岡原発「再稼働」の条件 「ストレステストに加え個別の検討が必要」
枝野氏、経産相に就任 「自主避難も賠償 東電に指導」発言は「基本的に変わっていない」
野田首相の「来夏までに原発再稼働」発言に、保安院長「いつなら出来るとは言いにくい」
ウェブサイト: http://news.nicovideo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。