大きなお世話!上司の「お前のためを思って」への対処法

access_time create folderエンタメ
大きなお世話!上司の「お前のためを思って」への対処法

 何かと揚げ足を取る上司。
 同僚のちょっとした一言にヒステリックに反応するお局。
 権利は主張するのに責任を果たそうとしない部下……。

 どんな職場にも、「この人、苦手だな」と感じる人がいるもの。でも、同僚である以上、付き合わないわけにもいきません。かといって相手を刺激しないように自分を押し殺していては、ストレスは溜まる一方です。

■苦手な人とうまく付き合うには、「敵を知り、己を知る」のが第一歩
 『図解 職場の嫌いな人の取り扱い方法』(小林惠智、小林麻綾/監修、主婦の友社/刊行)によると、苦手な同僚とストレスなく付き合っていくために、まずは「自分のタイプ」と「相手のタイプ」を把握することが大切だとか。

 それは、この2つを押さえることができれば、相手に振り回されることなく、ある程度自分のペースを保つことができるからです。

 そこでまず行うべきは、本書の冒頭にある「個性診断テスト」。これは、計20個の質問に答えることで、自分が以下の4タイプのうち、どのタイプに該当するかが分かるというものです(=己を知る)。

(A)誰とでも気軽につき合えるが、時に「自己中心的」タイプ
(B)協調性はあるが、何に対しても「事なかれ主義」タイプ
(C)強烈なリーダーシップを持つが、強引すぎる傾向があるタイプ
(D)責任感が強い反面、融通の利かない頑固な一面もあるタイプ

 次に本書では、どんな「敵」がいるのか26の人物カタログを紹介(=敵を知る)し、上記A〜Dの4タイプごとに、それぞれどのように対応すべきかが示されています。一つ具体例を紹介しましょう。
 
■二言目には「お前のため」を連発する「恩着せがましい上司」への対処法
 取り上げるのは、「『お前のため』と恩着せがましく説教と指図をするのが大好きな上司」への対処法。

 このタイプの上司は、上役から「部下の管理能力に欠ける」など、とにかく低評価を受けるのを常におそれているため、「お前のため」を隠れ蓑にして、部下に説教する傾向が強いようです。「自分の身がかわいい」、という自己保身の意識が高いともいえますが、説教をされる方はたまったものではありません。

 こんな厄介な上司と、どう付き合っていけばいいのでしょうか。4タイプの処方箋を見てみましょう。

(A)誰とでも気軽につき合えるが、時に「自己中心的」タイプ
 指図されることが大嫌いなこのタイプは「お前のために」タイプの上司とはあまり相性がよくありません。

 究極的には、説教する余地のない実力を身につけるしかないのですが、その実力がないうちは右から左に聞き流しておくのが一番。「柳に風」で受け流しながら、スキルアップしていきましょう。

(B)協調性はあるが、何に対しても「事なかれ主義」タイプ
 物事を友好的に考えようとするこのタイプがやってしまいがちな対応は、上司に言われるがまま「本当はやらなくてもいい仕事」まで請け負ってしまうこと。

 しかし、全て引き受けていては身が持たないので、無理だと判断したら断らなければいけません。その時は、「拒否」を前面に出すのではなく「相談」という形をとりましょう。「お前のために」タイプの上司は受け入れてくれるはずです。

(C)強烈なリーダーシップを持つが、強引すぎる傾向があるタイプ
 「相手のため」を連発する相手のやり方自体に納得がいきません。この手の上司と一番相性が悪いのが、このタイプです。

 有効なのは「一度私に任せてください」の一言。こう切り出して成果を出し、上司を飛び越えて上役に認められてしまえばこっちのもの。もはや上司はあなたの敵ではなくなります。

(D)責任感が強い反面、融通の利かない頑固な一面もあるタイプ
 このタイプは「お前のために」タイプの上司との相性は、じつは悪くありません。言っていることに共感できる点も多いはずです。

 ただ「お前のため」という恩着せがましい文句が苦手ならば、「お前のため」を「会社のため」と脳内で置き換えて聞いてみる。そうすることで、相手に感じる不満を減らすことができます。

 本書では他にも、「やりきれない仕事を抱えてまで自分にうっとりする迷惑な人」や「お気に召さないひと言を根に持ち、嫌みと嫌がらせを続ける人」など、様々な人物が紹介され、どう対応すべきか具体的に解説されています。
 職場の人間関係に少しでもストレスを抱えているのなら、ヒントにしてみてはいかがでしょうか。
(新刊JP編集部)

【関連記事】 元記事はこちら
“うつにならない人間関係”の4つのポイント
「いい人」ほど体に気をつけるべき その理由とは?
職場で嫌いな人とうまくやっていくために

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 大きなお世話!上司の「お前のためを思って」への対処法
access_time create folderエンタメ

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。