3月19日大阪上陸!アイスモンスターのかき氷を一足先に評論

access_time create folderグルメ

4a0f1e3a4099cd8b135283fa92cd6779

昨年春に台湾から東京表参道に上陸し3000人近い行列を作った”伝説の”かき氷専門店『アイスモンスター』

そのアイスモンスターが3月19日、満を持して大阪キタのグランフロント大阪にオープンする。

今、アジア中のスイーツマニアから垂涎の的となっているアイスモンスターとは果たしてなんぞや!?

3月17日のレセプションにご招待を受けた筆者がこの機会に紹介したいと思う。

P1240367 (2)

今回試食させていただいたのは2種。

まず先手の『マンゴーかき氷』は巨大なマンゴーアイスブロックから削り出された氷にマンゴーシャーベット、パンナコッタ、マンゴー果実、マンゴーソースがトッピングされた、まさにマンゴーの権化だ。

received_977591525660210

口に含めばゆっくりとシルクのようにほどけてゆく艶めかしい舌ざわりはオンリーワン。

かき氷とは言ってもシャバシャバと溶けてしまう元来のものとは次元の違う食べ物と思った方がいい。

また原材料にこだわり余分な甘味料をひかえているのか、口にあふれるマンゴーの味わいは極めて自然で控えめだ。

控えめだからこそ様々なトッピングと織りなすコラボレーションが鮮やかな個々の感覚として引き立つのだろう。

これまで様々なマンゴースイーツを食してきたが、中でも特筆すべき一品だと感じた。

P1240356 (2)

次鋒『タピオカミルクティーかき氷』はミルクティーアイスブロックから削り出された氷にキャラメルソース、パンナコッタ、ブラックタピオカがトッピングされたなんともリッチでクリーミーな口福の塔。

舌ざわりが官能的なことはマンゴーかき氷と共通しているが、テイストは食べ手の思うがままに千変万化する。

パンナコッタとあわせればロンドンのホテルラウンジですするロイヤルミルクティーのように、ブラックタピオカとあわせれば台北の街角で飲み歩くミルクティーのようにその趣を変えてゆくのだ。

同行した女性アシスタントはこちらがよほどツボにはまったようで、ダイエット中にもかかわらず

「美味しい!これ美味しい!糖質制限に関係なさそうやからこれは食べます!」

と己を偽りながらわずか30秒でたいらげてしまったほどだ。

P1240346 (2)

筆者はこの日、アイスモンスター創業者で台湾から駆けつけていた羅駿樺(フランク・ロー)さんにご挨拶する機会を得た。

P1240380-3-500x400

が、中国語が出来ないため泣く泣くインタビューを断念し、日本におけるアイスモンスターの事業をプロデュースしている株式会社トランジットジェネラルオフィスの中村貞裕さんからお話をうかがうことにした。

P1240378 (3)

「アイスモンスターの商品が美味しいということは僕も胸を張って自慢できることです。日本で2店目を出店したいと言うことで東京の表参道に匹敵するような立地を探していたんですが、結果的にここグランフロント大阪がベストだと思い今回のオープンを決意しました。まだ寒さの残る時期ですがアイスモンスターのかき氷なら季節に左右されない人気をつかめると思っています。」

僕は物書きとしては反骨をモットーにしているので、けして中村さん肩を持つわけではない。

たしかにアイスモンスターのかき氷は美味しいのだ。

しかも立地が良く、話題も十分に伝播しているのでオープンからしばらくは行列が途切れることのない繁盛店となるはずだ。

物理的に大阪キタに足を運べる方は「どーせ行列できる店なんか……」とかつべこべ言わずに素直にあの味を体験するのがよろしかろう。

オープニング情報は以下の通り。

『アイスモンスターグランフロント大阪店』

P1240383 (3)

【住所】大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪南館7階
【営業時間】11:00~23:00
【URL】http://ice-monster.co.jp/ http://www.gfo-sc.jp/

※3月19日オープン当日は先着300名にマンゴーケーキプレゼント
※3月19日〜21日は午前9:00よりうめきた広場B1Fパナソニックセンター前、午前10:00より7階店舗前にて整理券を配布。

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 中将タカノリ) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 3月19日大阪上陸!アイスモンスターのかき氷を一足先に評論
access_time create folderグルメ
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。