いつでもどこでもスケッチ!「Concepts」に待望のiPhone版アプリ登場
![Consepts](https://getnews.jp/extimage.php?b0d8862a45abbb9c51b358fa4f22bc89/http%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F01%2FConsepts-300x225.jpg)
デザインやファッションなどに関わる仕事をしている人の中には、iPad用スケッチアプリ「Concepts」を使ったことのある人もいるのでは。
App Storeでも人気のConcepts、このほど待望のiPhone版アプリが加わった。常に持ち歩くことが多いiPhoneで、これまで以上に場所を選ばずにスケッチができるようになる。
・作業がよりスムーズに
電子版スケッチブックのメリットは、思いついたデザインやイメージなどを、すぐに絵や図として書き留めて保存できる点。今回のiPhone版では、その「いつでもどこでも」の利便性がさらに高まる。
![Consepts2](https://getnews.jp/extimage.php?24d1780cb1cd209914f60bd24ac0b17e/http%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F01%2FConsepts2-300x225.jpg)
iPhone版でもiPad版の機能をフル利用でき、加えて今回アップデートもされている。その一つが、新しいファイルフォーマットやリンク機能を使うことで端末間でのファイルのやり取りができるようになったこと。
これにより、一つのデザインをするのに、オフィスではiPadで、出先ではiPhoneで手を加えるということが可能。そして、間もなく加わるシンク機能を活用すればさらにスムーズな作業ができる。
・マテリアルは無料!
アプリを立ち上げると、デザイン画面にペンや消しゴム、パレットなどスケッチに必要な基本ツールや、マテリアルなどがそろっている。
これまで写真やテキストなどのマテリアルは有料だったが、今回のiPhone版リリースに伴い無料になったのも大きい。
ツールは従来通り、より専門的に使いたい人向けにはプロパックなどが有料で用意されている。
ちょっとしたお絵描きからプロの工業デザインまで幅広く対応するこのアプリ、ダウンロードは無料なのでスケッチアプリの活用を検討している人は試してみてはいかが。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。