人気のカニは? 最新「カニお取り寄せ」事情を探る

人気のカニは? 最新「カニお取り寄せ」事情を探る

今年もカニの季節がやって来た。昔とは違い流通が発達し、冷凍技術も進歩したので、最近では新鮮で美味しいカニをお取り寄せして、自宅で思う存分楽しめる。まず、オンライン通販サイトの『ポンパレモール』が昨年実施した、カニにまつわるアンケートによると

Q.海の幸といえば何を連想しますか?(年代別ランキング)
20代/1位かに 2位マグロ 3位エビ
30代/1位かに 2位マグロ 3位エビ
40代/1位マグロ 2位かに 3位エビ
50代/1位かに 2位マグロ 3位カキ

という結果に。20代、30代、50代のランキングでマグロを抑えカニが1位となっている。さらに、「どれか一品食べ放題ならどれが良いですか?」という調査では、どの年代でも1位はカニ。海の幸の中でダントツの人気と言えそう。

そこで今回は、カニのお取り寄せ販売をおこなっている、どさんこファクトリー北海道の常務取締役 野呂仁さんに、イマドキのカニお取り寄せについての色々な話を伺った。

――まずこの時期は、どんなカニが人気なのでしょう?

「カニには毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニ、花咲ガニがありますが、ウチは北海道ですので、やはり毛ガニが一番人気ですね。花咲ガニも人気はありますが、あまり出回っていないため、タラバガニ、ズワイガニに比べると注文の数は多くありません」

――北海道特有の毛ガニに人気が集まるんですね。ところで、どさんこファクトリー北海道では“訳あり品”も販売していますが、いったいどうして出てくるのですか?

「正規品をつくるときに仕方なくできてくるもので、例えば剥き身などでは、手に持つ殻が無い物や、形が不ぞろいなものが全体の5%ぐらいは出てしまうものなんです。味の違いは全く無く、贈り物などに出来ないために訳あり品として、タラバガニやズワイガニのむき身として出すことがあります」

――なるほど。最近のカニお取り寄せ事情についても、教えてください

「最近ではインターネットの普及により、写真やボリューム、クチコミ情報などが充実しているので、昔と比べると安くてよいものをお求めやすい環境になっています。そういった状況なので、当社でも低価格で質が良いものを提供できるように心がけています。40代〜70代ぐらいの年配の方が多くお取り寄せを利用しています」

――解凍はどうしたらいいですか?

「ボイル済みのものは自然解凍で4時間ぐらいで召し上がっていただくのがベストです。冷蔵庫解凍をする方もいますが、長い時間をかけて解凍するとうまみが出てしまうので、自然解凍が一番です」

電子レンジで解凍するのは禁物のようで、むき身であれば流水解凍しても大丈夫なようだ。鍋や焼き物などに使用する場合は、解凍後に調理すると美味しく食べられるとのこと。

さらに、カニの殻むきがおっくうな人でも食べやすいように、最近は上側の殻をカットし、下側の殻のみ残しまるでお皿のようになっている「ビードロカット」という特殊な加工がされているようだ。

【画像1】食べやすい特殊加工『ビードロカット』(画像提供:どさんこファクトリー北海道)

【画像1】食べやすい特殊加工『ビードロカット』(画像提供:どさんこファクトリー北海道)

ストレスなく食べやすいように進化しているカニのお取り寄せで、年末年始の食卓を豪華に飾ってはいかがだろうか。●取材協力
・どさんこファクトリー北海道株式会社
・ポンパレモール/どさんこファクトリー北海道●参考
・ポンパレモール「かにアンケート調査」
元記事URL http://suumo.jp/journal/2015/12/12/101805/

【住まいに関する関連記事】
秋の味覚を自宅で収穫!『しいたけ栽培キット』に挑戦しよう
バレンタインはお家でチョコフォンデュ! おすすめ具材はコレ
春に向けて身体をチャージ! 取り入れよう「マクロビ」健康法
近所でお得に買いたい! おすすめ“チラシ”アプリ4選
ネットスーパー実際どう? 利用者に聞くメリット・デメリット

住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 人気のカニは? 最新「カニお取り寄せ」事情を探る

SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。

ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/

TwitterID: suumo_journal

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。