かるたの聖地・近江神宮(滋賀県大津市)は映画『ちはやふる』で知名度上がる?

来年3月19日に前編・上の句が、4月29日に後編・下の句が公開される『ちはやふる』。最新の予告編が先日12月3日に公開されました。予告編のオープニングで登場する赤い楼門の神社は滋賀県大津市にある近江神宮です。
「ちはやふる -上の句・下の句-」予告 – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZjNlJLjDzjk
本作でかるたの聖地として、競技かるた大会の決戦の場となる重要な施設として登場します。筆者の住まいの近所にあり、地元では馴染みの深い神社が有名な作品に登場することは驚きでもありますし、とてもうれしく思います。これはわたしだけではなく、近隣の住民誰もが感じていることでしょう。そこで少しばかり自慢も兼ねて、近江神宮の紹介をさせていただきます。
映画『ちはやふる』公式サイト http://chihayafuru-movie.com/
かるたの聖地・近江神宮とは
近江神宮は667年、現在の滋賀県大津市錦織あたりに大津宮を遷都した天智天皇を祭神として、1940年(昭和15年)に創建された神社です。比叡山系宇佐山山麓に位置した約20万㎡の境内敷地は、森に囲まれ、静寂に包まれています。


画像中央あたりが近江神宮境内になります(背後の高い山が比叡山)。2015年12月5日筆者撮影
日本の時計発祥の地
天智天皇は日本で初めて漏刻(水時計)を造りました。境内には古今東西の時計を展示する時計館宝物館があり、6月10日の時の記念日には「漏刻祭」が行われています。
毎年かるたの全国大会が行われる
『小倉百人一首』の第1首目の歌を詠んだ天智天皇にちなみ、競技かるたのチャンピオンを決める名人位・クイーン位決定戦・高松宮記念杯歌かるた大会・高校選手権大会・大学選手権大会などが毎年開催されています。

出典:近江神宮公式サイト http://oumijingu.org/publics/index/125/
地元では知られた神社だが、全国的知名度はまだ低い?
地元では開運・厄除け・学業・文化・産業の神様として人気がある神社で、初詣にはかなりの人が参拝に訪れます。筆者も毎年必ず参拝しています。

画像:2015年1月1日筆者撮影
しかし、初詣以外は七五三の期間とたまに開催される祭事がある日に参拝客が増えるだけで、ふだん人影は少なく閑散としています。
コミック・アニメ『ちはやふる』でPRキャンペーン
漫画家・末次由紀さんが『BE・LOVE』(講談社)に2008年2月から連載をはじめた『ちはやふる』でかるたの聖地として登場し、テレビアニメ化されると、大津市では2012年3月29日から「大津で『かるた』に恋をする。-ようこそ かるたの聖地 大津へ」と銘打ってキャンペーンを繰り広げました。京阪電気鉄道石山坂本線では2012年7月24日~2015年11月15日の期間、ラッピング電車を走らせています。

画像:筆者撮影
実写版公開で知名度が上がることを期待
2015年4月、『ちはやふる』実写版が映画化されることが発表されました。主演はいま人気急上昇中の広瀬すずさん。7月には近江神宮でロケも行われました。

画像は2015年7月19日・近江神宮で開催された「全国高等学校かるた選手権大会」開会式の撮影風景。後方の建物は「時計館宝物館」(筆者撮影)
大津市・あわら市・府中市の3聖地合同キャンペーン開催
近江神宮のある滋賀県大津市、新(あらた)の故郷である福井県あわら市、そして千早(ちはや)と太一が住む東京都府中市の3つの聖地を巡るカードラリーを7月18日から12月31日まで開催しています。

出典:http://www.chihaya-awara.com/seichi-cp.html
まとめ
大津市民から親しまれている近江神宮。コミック・テレビアニメで知名度は上がってきたとはいえ、まだまだ全国的には知られているわけではありません。実写版公開を機会に知名度が上がり、大津への観光客が増えることを期待します。
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: yasuu_kusayan) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。