【人体損壊どんとこい】スプラッターの若き才能を発掘する『学生残酷映画祭2015』 あなたの気になる作品は?[ホラー通信]

access_time create folderエンタメ 映画

s-学生残酷映画祭2015メインビジュアル

激しい流血に人体損壊、どうすればショッキングで、どうすれば観る者を魅了できるのか――映画の作り手が創意工夫をこらして作り上げるスプラッター映画の強烈な魅力に取り憑かれてしまう人は少なくありません。そんなスプラッター映画の若き才能を発掘する映画祭『学生残酷映画祭』の2015年度の開催が11月21日に迫っております。

今年7年目となるこの映画祭は、大学・専門学校在学時代に製作した作品であること(又は年齢18歳以上25歳未満の未就学生の作品も可)を条件として流血・人体損壊描写がある短編作品を募り、イベント当日に審査員によって名誉あるグランプリ作品を決めていきます。ゲスト審査員は『別冊映画秘宝』編集長・田野辺尚人さん、イラストレーター・三留まゆみさん、映画監督・大畑創さんという強力布陣。

優勝者には『学生残酷映画祭謹呈オノ』が贈られるほか、キングレコード『ホラー秘宝』レーベルのDVDに特典映像として収録されるショートムービーを監督する権利も手に入れることができます。これは、ホラーファンに自作をアピールする大きなチャンスということ。ちなみに、『学生残酷映画祭』第一回目のグランプリを獲得した『牛乳王子』の内藤瑛亮さんは、その後の監督作『先生を流産させる会』も話題となり、今年は映画版『ライチ☆光クラブ』を監督する活躍ぶり。

そして、審査を勝ち抜いた今年の上映作品6作品も遂に決定。どの作品も一体どんな展開を迎えるのかワクワクしてしまうあらすじとなっております。昨年は優勝該当作品がなかったとのことですが、今年は果たしてどうなるのでしょうか? あなたの気になる作品を見つけて、是非とも会場まで応援に行きましょうッ!
『学生残酷映画祭2015』は11月21日に新宿ロフトプラスワンにて開催です。どうぞお楽しみに!

上映作品

s-爆弾人間

『爆弾人間』(監督:萩山祐毅、16分)
文化祭に向けて映画の制作に取り組む若き学生監督。しかし、周囲の者達は全くやる気を見せず…今、積もりに積もった怒りが爆発する!

s-PURSUIT (パースート)

『PURSUIT (パースート)』(監督:瓜本拓也、17分)
女子大生・亜衣が見つけた裏サイトには、ある男が自作した残虐な殺人動画が投稿されていた。彼女とその友人は次々と投稿される危険な動画の虜になっていく…。

s-喜怒殺楽

『喜怒殺楽』(監督:篠原三太朗、13分)
あいつが憎い、殺したい…。人の根底に流れる“喜怒殺楽”の感情をテーマにした短編集!

s-ポップコーン

『ポップコーン』(監督:高瀬夢、13分)
周囲から否定されても、かたくなに映画を撮り続ける主人公。誰かが感動してくれると信じてカメラを回し続ける彼が行き着く先は…。ホラー映画を否定してきた奴らへの映画的復讐劇!

s-血飛沫く生命

『血飛沫く生命』(監督:平岩諒一、14分)
「カッタークラブ」と呼ばれる集団があらゆる部活を配下に置く学校。支配から逃れようとする図画工作員・理穂は、刃の出ないカッターを手に立ち向かう!生きるとは何だ!?

s-KILL THE CRUTCH

『KILL THE CRUTCH』(監督:吉岡光、16分)
松葉杖に機関銃を仕込んださすらいの男クラッチ。ふと訪れた町で夫の仇討を誓う未亡人と狂ったヤクザのボスとの戦いに巻き込まれ…。

学生残酷映画祭2015 開催概要

開催日:11月21日(土)
会場:新宿ロフトプラスワン
時間:OPEN 12:00 / START 12:30
料金:前売り券:¥1500 当日券:¥1800 (税込・要1オーダー500円以上)
e+にて前売り券発売中 http://www.loft-prj.co.jp/schedule/plusone/36459
ゲスト審査員:
田野辺尚人(「映画秘宝」二代目編集長。「別冊映画秘宝」編集長)
三留まゆみ(映画評論家。イラストレーター)
大畑創(映画監督。『へんげ』『かたりべ』『ABC・オブ・デス2』等)
公式サイト:http://szff.web.fc2.com/

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【人体損壊どんとこい】スプラッターの若き才能を発掘する『学生残酷映画祭2015』 あなたの気になる作品は?[ホラー通信]
access_time create folderエンタメ 映画

レイナス

おもにホラー通信(horror2.jp)で洋画ホラーの記事ばかり書いています。好きな食べ物はラーメンと角煮、好きな怪人はガマボイラーです。

TwitterID: _reinus

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。