【画像】京都・鴨川は都会の真ん中にある野鳥のオアシス

kamogawa000

晩秋の11月、京都・鴨川畔を歩いてみました。七条大橋から出町柳の鴨川デルタまで約4.5キロの道程です。

kamogawa_zu

鴨川は京都市街の真ん中を南北に流れる川で、長く続く河川敷は京都市民、観光客の憩いの場となっています。ジョギングをする人、自転車に乗る人、手を繋いで歩くカップル、腰を下ろして物思いに耽る人。特に三条界隈はカップルのデートスポットとしても有名です。

鴨川は絶好の野鳥の観察スポット

実は鴨川は絶好の野鳥の観察スポットでもあります。四季を通して、様々な野鳥が観察できます。
特に秋から冬にかけては冬の水鳥を身近に観察ができます。意外に人に慣れていて、近づいても、すぐには逃げていくことがありません。結構、近くまで寄って観察ができるのです。筆者は琵琶湖の水鳥もよく観察しに行くのですが、近づいていくと、すぐに沖へ遠ざかっていきます。
今回、観察できたのは、マガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、アオサギ、ダイサギ、カワウ、カワセミ。もう少し寒くなれば、ユリカモメが飛翔する姿も観察できるでしょう。

河川敷に下りるなり近づいてきたアオサギ

七条大橋から河川敷に下りたのですが、川の中にいたアオサギがこちらに向かって近づいてきました。きっと誰か餌をやった人がいるんでしょうね。とても人慣れしている様子です。でもちょっと怖かったです。2メートルくらい近づいたところで、筆者の方が逃げました。

kamogawa_aosagi

堰で餌を狙うダイサギとアオサギ

ダイサギとアオサギが堰を上る小魚を狙っていました。大きいのが三羽揃うと豪華ですね。

komogawa_sagi

ヒドリガモの群れ

ヒドリガモは冬に飛来する水鳥で、オスは額から頭頂がクリーム色なのが特徴です。オスが何か叫んでいますね。威嚇しているのかな?

kamogawa_hidorikamo

釣人の獲物を狙うアオサギ

アオサギが釣人の獲物を狙おうと、遠くから様子を伺っています。おじさん、携帯でどこかに連絡しているようですが、まさか警察に?
「もしもし、何やでかい鳥がワイを狙ろうとるで。すぐこっち来てんか!」
『火曜サスペンス劇場 京都アオサギ殺人事件』
なんてね。

komogawa_turi_aosagi

川洲に佇むカワウ

カワウは1970年頃、急激に減ったようですが、その後、河川の環境が良くなって、今や爆発的に増えています。琵琶湖ではフン害で問題になったこともあります。ちなみに鵜飼いで使われるのはカワウではなく、ウミウだそうです。

kamogawa_kawau

イケメンのアオサギ

頭の毛が逆立ったイケメン?のアオサギを見つけました。アオサギ界ではモテるんでしょうね。

kamogawa_aosagi_sakage

カモといえばマガモですね

日本の北の方では年中見られるようですが、京都を含む近畿圏では越冬のために飛来してくる冬鳥ですね。カモの中でもどこでも観察できる種で、鴨川でも一番数が多かったです。でも、もうじきユリカモメに抜かれるでしょうが。

kamogawa_magamo

残念ながら外来種もいます

鴨川には外来種も増えています。画像はミシシッピアカミミガメ。ミドリガメと言った方がポピュラーですね。今や日本の河川で爆発的に増えていて、かなり問題になっているんです。ミドリガメと呼ばれている頃は小さくて、模様がきれいで、ペットとして飼いたくなるのですが、大きくなって、可愛さがなくなると、みんな近くの川や池に逃がしてしまうんですね。それが自然繁殖して爆発的に増えちゃった。
ほかにも鴨川にはヌートリアという大きなネズミが生息しています。残念ながら今回は確認ができませんでした。

kamogawa_mishiship_kame

最後に

京都・鴨川は都会にある河川としては、まれにみる野鳥観察スポットです。史跡観光の合い間に、ぶらりと歩いてみてはいかかでしょうか?

※掲載画像はすべて筆者が撮影したものを使用しています。

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: yasuu_kusayan) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【画像】京都・鴨川は都会の真ん中にある野鳥のオアシス
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。