出家僧が教えるストレスない毎日をつくりだす方法
仕事や人間関係など、誰もが何かしらの悩みを抱えながら日々を過ごしているものだ。しかし、それはストレスとなってあなたを蝕む。解消するにはどうしたらいいのだろうか。
『反応しない練習』(草薙龍瞬/著、KADOKAWA/刊)では、こうした悩みを「ブッタの考え方」を原始仏教に学ぶことで解決していく。原始仏教とは、2500年以上前のインドでブッダが説いていた、最も古い教えのことだ。
本書では「独立派」出家僧である草薙氏が、ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かす方法が紹介されている。
■「決めつけ」や「思い込み」をなくす3つの方法
人が悩んでしまう理由の1つは「判断しすぎる心」にある。「判断」とは、この仕事に意味があるとかないとか、彼と自分を比較すれば、どちらが優れている、劣っているといった「決めつけ」「思い込み」のことだ。「どうせ自分なんて」という自虐も判断。「失敗した」という失望や落胆も判断だ。「うまくいかないのでは?」という不安や尻込みも、「あの人はキライ、苦手」といった人物評も判断の一つになる。
こうした判断は、不満、憂鬱、心配事など、たくさんの悩みを作り出す。ならば、ムダな判断をしなくなれば、心は軽くなるということだ。ムダな判断から自由になる方法を本書では3つ紹介している。
1、「あ、判断した」という気づきの言葉
シンプルに「判断に気づく」こと。「失敗したかも」「あの人は苦手」といった思いがよぎったときは、「あ、判断した」と気づくようにする。
2、「自分は自分」と考える
「世間にはこうした人もいるかもしれないが、わたしはこうしよう」と、他人と自分との間にきっちりと線を引いているというのが、ブッタの考え方だ。「人は人。自分は自分」という明快な境界線を引くのだ。自分の心は、自分で選ぶこと、決めること。つねに自由に、独立して考えなさい、というのもブッダの思考法。
3、いっそのこと「素直になる」
素直になれば、自分が一番ラクになれる。自分はエライ、正しいという「慢」の心に固まってしまうと、周囲との間に壁ができ、人と分かり合えなくなる。「慢」に囚われてしまった人にとって、「自分の正しさ」を手放すことは、自分を否定することになるため、なかなか素直になれない。
こういうとき、仏教を活かすなら「方向性を見よう」ということになる。「方向性を見る」とは、仏教の中の「正しい思考」と呼ばれる考えの一要素。自分のこれからの方向を見ること。そして、自分は正しいと思い続けたいのか、正しさにこだわらない、素直な自分を目指したいのを選択するのだ。
ブッダの教えは、実用的で合理的な現代にも使える考え方だ。何かに悩んだとき、ブッダの教えから、悩み解決のヒントをもらえるだろう。
(新刊JP編集部)
●(新刊JP)記事関連リンク
・“無常”の人生をどう生きていくべきか?
・あなたは不幸ではなく、不幸だと思っているだけ
・成功するための“煩悩をプラスに変える方法”
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。