Windows Phoneじゃないよ! 通話できるパソコン『Windows 7 ケータイ F-07C』

5月16日にNTTドコモが開催した夏モデル発表会。Androidスマートフォンが大々的にフィーチャーされる中、ユニークな携帯電話が発表され、注目を集めています。『F-07C』は、『Windows 7ケータイ』と銘打った携帯電話。「通話できるパソコン」、「世界最小パソコン」、あるいは「パソコン付きケータイ」とも形容できる異色の製品です。
※記事のすべての写真が表示されない場合はこちらをご覧ください。

まず確認しておきたいのが、『F-07C』はスマートフォンではなく携帯電話として発表された製品であること。マイクロソフトはWindows Phoneという独自規格のスマートフォンOSを提供していますが、『F-07C』ではパソコン用のOSであるWindows 7 Home Premium 32ビット SP1が動作します。1台にWindowsパソコンとiモード携帯電話を収めた1台2役な端末なのです。


閉じた状態ではタッチパネル式の携帯電話。背面には500万画素のカメラも付いています。携帯電話は通話だけでなく、『iモード』などのサービスや『iアプリ』、『おサイフケータイ』に赤外線まで利用できる本格的な『iモード』携帯電話です。
1枚目の写真のようにスライド式キーボードを引き出すと、QWERTYキーボードが利用できます。キーボードには左クリックボタンとトラックボールを搭載し、マウスと同様の操作が可能。4.0インチの画面は1024×600ドットの高解像度で、タッチ操作も組み合わせて快適に操作できます。ブラウザは『Internet Explorer 9』、プラグインに『Silverlight』までプリインストールされているというから驚きです。CPUは『インテル Atom プロセッサー』を搭載。

厚さは19.8mmとボリューム感のあるサイズ。側面で銀色に輝くWindowsマークのボタンを押すと、携帯電話モードとパソコンモードを切り替えられます。WindowsモードではWi-Fi接続も可能。


別売りのクレードルに挿すと、充電できるだけではなく、4基のUSB端子とHDMI端子が利用可能に。キーボードやマウス、プリンタ、外部ディスプレーにつないでデスクトップパソコンとしても使えてしまうのです。
発売は6~7月を予定。『Twitter』では関心あるユーザーが「F07C_hentai」のハッシュタグを付けて活発に意見交換をしています。アンチスマートフォン派はチェックしてみては?
『F-07C』主な仕様
サイズ:約W61×D125×H19.8
重量:約218g
連続待ち受け時間:約600時間(3G)、約400時間(GSM)
連続通話時間:約370分(3G)、約440分(GSM)
ディスプレー:約4.0インチ ワイドSVGA(600×1024) TFT液晶 26万2144色
カメラ:有効画素数 約510万画素 CMOS(ケータイモードのみ)
インカメラ:有効画素数 約32万画素 CMOS(Windows 7モード時は約17万画素)
外部メモリー:microSD(2GB)、microSDHC(32GB)
赤外線:対応(ケータイモードのみ)
Bluetooth:対応(ケータイモードのみ)
FOMAハイスピード:7.2Mbps/5.7Mbps
無線LAN:対応(Windows 7モードのみ)
タッチパネル:対応

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。