被災地の記憶を“記録”する Googleが『未来へのキオク』プロジェクトをスタート

Google『未来へのキオク』 サイトイメージ

東日本大震災で失われた被災地の風景、大切な思い出を映した多くの写真や動画。そして、あの日多くの人々が体験した震災の記憶。Googleは、これらの“記憶を“記録”として残して「未来のチカラに変えていく」ためのプロジェクト『未来へのキオク』をスタート。被災地のや震災体験の記録となる写真や動画の投稿を募集しています。

『未来へのキオク』は、「被災前の街の風景」や「被災地の現在/復興のようす」、「被災当日のさまざまな体験」を記録した写真や動画の投稿を募集し、場所やテーマ別に整理して表示するサイト。5月下旬の公開を予定しています。

Google『未来へのキオク』 投稿イメージ

『未来へのキオク』プロジェクトに参加するには、対象となる写真や動画のデータを、同サイトの写真投稿フォームまたは写真共有サイト『Picasa』や動画共有サイト『YouTube』に投稿し、キャンペーン用タグ「miraikioku」を入力して「撮影場所」を設定するだけ。すると、『未来へのキオク』サイト公開時に、投稿した写真や動画が表示されるようになります。

Google『未来へのキオク』 サイトイメージ

『未来のキオク』には「みんなの記憶が集まれば、きっと、未来へのチカラになる、と私たちは信じています」というメッセージが書かれています。震災と津波は、その土地に暮らしていた人々の日常の風景を奪い去ってしまいました。今はまだ、被災した人たちにはのんびりネットを見る余裕がないかもしれませんが、未来のいつか懐かしい風景が記録されているのを見つけたら、何かの支えになるかもしれません。

デジタルデータで記録されるアナログな心のキオク――もしも、被災地の記憶を移した写真や動画を持っているなら、参加してみてはいかがでしょうか。なお、『未来へのキオク』に投稿した写真や動画は『Picasa』『YouTube』を通じて全世界に公開され、検索可能になります。参加規約、プロジェクトの目的に照らして不適切なものは掲載されない場合がありますのでご注意を。

未来へのキオク
http://www.miraikioku.com/
 
amazon『たすけあおうNippon』東日本大震災ほしいものリスト
被災地からの要請によって『ほしいものリスト』を使って必要な物資をお届けするサービス。被災地のニーズに合わせた物資支援が行えます。
 

■関連記事
『復興書店』作家と本好きにできる支援のカタチ 島田雅彦氏が呼びかけ
いよいよボランティアの出番! GWに被災地に行く前に確認しておきたいこと
Googleが『Chromeウェブストア』の日本語版をリリース さっそくアプリをチェック!
『Google I/O』って何? 今年話題の新サービスをまとめてみた
バーコード撮影で買い物可能 『AmazonモバイルAndroidアプリ』をアマゾンが提供開始

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 被災地の記憶を“記録”する Googleが『未来へのキオク』プロジェクトをスタート

Kyoko Sugimoto

京都在住の編集・ライター。ガジェット通信では、GoogleとSNS、新製品などを担当していましたが、今は「書店・ブックカフェが選ぶ一冊」京都編を取材執筆中。

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。