万年筆が楽しくなる! 好きな色のインクを無限に調合できる『ミックスフリー』

文房具ファンに意外と多い万年筆派。近ごろは、インクカラーのバリエーションも増えていて楽しいのですが、凝りはじめると「もうちょっと明るめの青がいい」などと自分の好みの色が欲しくなってしまうんですよね。そんなワガママな万年筆ユーザーの声に応えて、プラチナ万年筆は「混ぜて好きな色を作れるインク」を開発。5月13日より、『Mix Free(ミックスフリー)』全9色と『万年筆インク調合キット』を発売します。

『Mix Free』は、異なる色を混ぜることを推奨した今までにない万年筆インク。絵の具のように微妙な色加減を調合でき、自分だけのオリジナルカラーのインクを作ることができます。日本人は、古来より植物染料で繊細な中間色を表現し、四季折々の色を生活に取り入れてきた伝統があることから、特に色へのこだわりが強いと言われています。『Mix Free』を使えば、好きなだけこだわって自分だけのカラーを作って楽しめます。

『Mix Free』のカラーは、スモークブラック、アクアブルー、オーロラブルー、シルキーパープル、シクラメンピンク、フレイムレッド、アースブラウン、サニーイエローの全9色。単色と2色のインクを混ぜ合わせるパターンだけでも、81色のカラーチャートができあがります。さらに、別売りの専用薄め液を使えばさらに自分の欲しい色に近づけられるので、カラーバリエーションはまさに無限。そのときの気持ちや季節を色で表現してみても良さそうですね。

色の調合は、『万年筆インク調合キット』を使って、好きな色をスポイトで取りキット付属の空ボトルに入れて行います。色を薄めたい時は、同じく付属の薄め液を使用。『Mix Free(ミックスフリー)』全9色と『万年筆インク調合キット』の価格は、各1260円(税込み)です。
インク色を楽しむならスケルトンの万年筆がおすすめです。インクコンバーターもお忘れなく!
■関連記事
紙の上からインクが消える『ガンジーインク消し万年筆用』復刻発売へ
手書きメモをPCにBluetoothでリアルタイム転送可能に デジタルペン『airpenPocket』発売へ
シャープからトンボ鉛筆『MONO』デザインの電卓
次世代文房具? 手書きメモを『iPhone』でデジタル化する『ショットノート』
書類に「なう」 キングジムのウェブ用語をデザインした『ペーパークリップシリーズ』

京都在住の編集・ライター。ガジェット通信では、GoogleとSNS、新製品などを担当していましたが、今は「書店・ブックカフェが選ぶ一冊」京都編を取材執筆中。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。