[PR]【作ってみた】ヤマザキ『ランチパック』で作る「楽してウマい!」オリジナルメニュー3選

IMG_0691_f2

みんな大好き! ヤマザキ『ランチパック』。お総菜やデザートなど、様々な種類を取りそろえたサンドイッチタイプのパンです。

1984年の発売当初は4種類からスタートした『ランチパック』ですが、これまでに1000種類以上が発売されたそう!

そのまま食べて美味しいのは百も承知、今回は『ランチパック』にひと手間加えたオリジナルメニューを紹介してみたいと思います。

ランチパック アップルジャム&カスタード・バターシナモン

IMG_0668_f2

『ランチパック』の『アップルジャム&カスタード』にバターとシナモンで香りづけ。これだけでこんなに美味しくなるの? という一品です。

IMG_0640_f2

用意するもの
『ランチパック アップルジャム&カスタード』:1枚
バター:20グラム程度
グラニュー糖:小さじ2
シナモンパウダー:適量

IMG_0642_f2 IMG_0643_f2 IMG_0649_f2 IMG_0650_f2

まず、フライパンでバターを溶かします。焦げないように注意しましょう。溶け切ったころに『ランチパック』を投入します。焼き始めは表と裏、それぞれ均等にバターがしみこむように手早く返します。その後、焼き色が付くまでじっくり待ちましょう。

ちなみに、あらかじめオーブントースターで焼いておくとパリパリの食感が楽しめますよ。その場合はバターを絡ませる程度で大丈夫です。

IMG_0672_f2

焼きあがったら食べやすい大きさに切ってからお皿に盛りつけましょう。グラニュー糖とシナモンパウダーをふりかけて完成です。お好みで“追いバター”しちゃってください!

IMG_0659_f2

アップルジャムの酸味とカスタードのなめらかな甘さ、そこにバターの濃厚な風味とシナモンの香りが加わることで、超絶美味しいホットなスイーツへと変貌しますよ。素材の相性は抜群で、スタッフ試食では「お金が取れるレベル(笑)」という声が上がるほどでした。

ランチパック オニオンスープ

IMG_0704_f

とっても簡単だけど、寒い日の朝にピッタリのスタートアップメニューです。オニオンスープをコーンポタージュに変えても美味しいはず!

IMG_0621_f

用意するもの
『ランチパック ハム&チーズクリーム』:1枚
オニオンスープの素:1袋
黒コショウ:少々
(好みで粉チーズ、パセリなど)

IMG_0626_f IMG_0630_f IMG_0696_f

まず、オーブントースターで『ランチパック』をカリカリになるまでしっかりと焼き上げます。(この時に、とけるチーズを乗せて焼いておくと、後の楽しみが倍増します)

IMG_0703_f IMG_0701_f_2

焼いた『ランチパック』を一口サイズにカットします。

IMG_0701_f2 IMG_0710_f

オニオンスープの素にお湯を注ぎ、カリカリの『ランチパック』をスープの中に入れましょう。黒コショウを振って出来上がりです!

IMG_0704_f_2

焼いた時点でかなり美味しくなっている『ランチパック』をクルトン代わりにしました。オニオンスープをたっぷり吸ったハム&チーズは食べ応え抜群です。

ランチパック ひたひたバニラクリーム

IMG_0946_f

スイーツタイプの『ランチパック』をまるごとバニラアイスで包み込みます。今回は新発売『クラッシュアーモンド入りチョコ』と『苺ジャム&マーガリン』の2種類で調理しました。

IMG_0625_f2

用意するもの
『苺ジャム&マーガリン』または『クラッシュアーモンド入りチョコ』:いずれか1枚
バニラアイス:1カップ

IMG_0745_f2 IMG_0749_f2

バニラアイスを室温でゆるめに溶かし、ボウルもしくはバットに入れましょう。

IMG_0751_f2 IMG_0756_f2 IMG_0759_f2

溶けたバニラクリームの中に、『ランチパック』をひたします。その際、食パンにしっかりとバニラクリームをしみこませるのがポイントです。裏表それぞれていねいに、ひたしましょう。

IMG_0761_f2

『ランチパック』をお皿に載せて、ラップをしたら冷凍庫へ。溶かしたバニラクリームが余っていたら、トッピング用に保存しておきます。

IMG_0942_f2 IMG_0951_f2

2時間程度でバニラクリームが凍ったら、食べやすい大きさにカットしましょう。バニラクリームをかけて完成です!

IMG_0953_f2

これってイケてるの……? と試作当初は疑問を抱えていたこのメニュー、食べてみると意外や意外、さっくり食感とクリーミーな味わいでスタッフにも大評判。「コンビニに売ってたら毎晩買う」と人気でした。『クラッシュアーモンド入りチョコ』は食感が楽しく、『苺ジャム&マーガリン』は口の中に溶けだすマーガリンのコクがクセになりそう。

まだまだオリジナルメニューはあるはず?!

いかがでしたでしょうか。種類が鬼のように豊富なランチパックだけに、隠れたアレンジメニューもたくさん眠っていそうです。今回紹介したものはどれも簡単なモノばかりですので、是非試してみてください。筆者のイチオシはアップルジャム&カスタード・バターシナモンです。

ランチパックスペシャルサイト
http://www.yamazakipan.co.jp/lunch-p/

その他のランチパックアレンジメニューが見られる
ヤマザキッチン
https://recipe.yamazakipan.co.jp/

  1. HOME
  2. グルメ
  3. [PR]【作ってみた】ヤマザキ『ランチパック』で作る「楽してウマい!」オリジナルメニュー3選

オサダコウジ

慢性的に予備校生の出で立ち。 写真撮影、被写体(スチル・動画)、取材などできる限りなんでも体張る系。 アビリティ「防水グッズを持って水をかけられるのが好き」 「寒い場所で耐える」「怖い場所で驚かされる」 好きなもの: 料理、昔ゲームの音、手作りアニメ、昭和、木の実、卵

TwitterID: wosa

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。