【節電アイデア】始めるなら今! 真夏のエアコンを20%以上省エネできる“緑のカーテン”

access_time create folder生活・趣味
アサガオ

エアコン使用が多くなる夏、もし計画停電が再び実施されることになると、心配なのは屋内の暑さ。少しでも涼しく過ごすために効果的なのが、つる性の植物を窓辺に這わせて作る“緑のカーテン”です。とはいえ、植物を育てるには時間が必要。夏になってからでは間に合いません。準備するなら、ゴールデンウィークなど時間を作りやすい今がベストタイミングなのです。

広島市植物公園『緑のカーテンの効果』PDF資料より引用

緑のカーテンには、植物の力を借りて夏の強い日差しを和らげ、葉の蒸散作用で周囲の気温を下げることで室内の上昇を抑える効果があります。一般的な窓ガラスの遮光率は15%であるのに対し、窓を60%覆う緑のカーテンがあれば約80%まで遮光が可能。エアコンの設定温度(28℃)が同じでも、窓付近の体感温度は11℃もの差があります。また、熱い光を当てた場合の表面温度は、すだれが40℃であるのに対し緑のカーテンは24℃。光と熱をしっかり遮ってくれるので、真夏のエアコン使用では20~30%の省エネ効果があるそうですよ(*1)。

ゴーヤ

では、緑のカーテンを作るにはどうしたらいいのでしょうか? 準備するのは、少し深めのプランター、土(培養土など)、プランターの底に敷く鉢底石、園芸用ネット、支柱、そして植物の種(または苗)。植物は、見て楽しみたいならアサガオやフウセンカズラなどの花、収穫を楽しみたいならキュウリやゴーヤがおススメです。種からでもまだ間に合いますが、5月中旬を過ぎてから始めるなら苗のほうが安心かもしれません。

『緑のカーテンを町中に広げよう』より引用

準備ができたら、プランターに鉢底石と土を入れて種(苗)を植え、支柱を立ててネットを這わせます。一軒家などで、2階から1階へ緑のカーテンを作る場合は、支柱を使わずに2階にネットをしっかり留めるだけでOK。このとき、緑のカーテンと窓の間を空けて風通しを確保するのがコツです。あとは、忘れずに毎日たっぷり水をあげて成長を見守りましょう。できれば、月に1~2回くらい肥料を与えたほうがより良く育ちます。

道具や苗は園芸店などに行けば、お店の人に相談しながら買うことができますが、「そんな時間はない!」という場合は、オンラインでも買いそろえられます。手軽に始めたい人には、プランター、ネット、種、土、肥料をセットにした栽培セットもありますよ。節電、停電対策、収穫(観賞)、そして植物を育てる楽しみもオマケについてくる緑のカーテン。今年は、窓の外に緑を感じつつエアコン控えめの夏を楽しんでみてはいかがでしょうか。
 
参考資料(緑のカーテンの作り方も載っています)
板橋区地球温暖化防止活動推進協議会作成『緑のカーテン』
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/005/attached/attach_5016_1.pdf
※(*1)の数値は上記PDF資料より引用。
緑のカーテンコミュニティサイト『緑のカーテンをを町中に広げよう』
http://www.midorinoka-ten.com/
※『緑のカーテンを町中に広げよう』では、東日本大震災による仮設住宅3万戸に緑のカーテンを設置する『仮設住宅×緑のカーテンプロジェクト』に取り組み中です。
※写真素材は『足成』、サイト画像は『緑のカーテンを町中に広げよう』より引用。


 

■関連記事
【節電アイデア】待機電流をオフしたときの節電量がわかるアプリ『節電大作戦』
もう真夏の防災対策? LEDライトとFMラジオを搭載した充電式扇風機『circ-001』
計画停電が首都圏のITを揺さぶる……無知を食い物にするモノたち
暖房1℃下げると10%の節電 蓮舫大臣が家電製品の省エネ効果試算を発表
マイクロソフトが教えてくれた「停電時のPC対策」

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【節電アイデア】始めるなら今! 真夏のエアコンを20%以上省エネできる“緑のカーテン”
access_time create folder生活・趣味

Kyoko Sugimoto

京都在住の編集・ライター。ガジェット通信では、GoogleとSNS、新製品などを担当していましたが、今は「書店・ブックカフェが選ぶ一冊」京都編を取材執筆中。

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。