【Interview】やさしい言葉で音楽解説!ライトなファンに発信する新時代の音楽メディアとは?

remifa_1

時代の流れとともに増え続ける、ライトな音楽ファン。

かつての熱狂的なリスナーに対し、彼らの聴き方は実にドライ。

音の世界観にどっぷりはまるのではなく、その場の空気に合わせて、フレキシブルに楽しむ方法が、今は主流だ。

そんな背景を受けて登場したのが、この「レミファ」である。

専門用語を使わず、わかりやすい言い回し・表現で音楽の広く深い世界を伝える、これまでにない音楽情報サイト。

そこから彼らの興味を呼び起こし、最終的に音楽ファンの底上げを図っていくのが狙いだ。

コンテンツ制作を手がけるのは、合同会社こぶね。レミファ編集長、犬養 拓(いぬかい たく)氏が、取材に応じてくれた。

・潜在的な音楽好きのための“開かれた”音楽サイト

Q1:まずは、「レミファ」提供のきっかけから、お聞かせください。

remifa_2

僕はこの5〜6年間、1年のうち100日ほどは、ライブやフェスに通っていたぐらいの音楽好きです。

ただ、周りには「もともと音楽は好きだけど、どうやってお気に入りの曲を見つけたらいいかわからない」という人や、「昔は音楽をよく聴いていたけれど、最近はあまり聴かなくなった」という人がたくさんいました。

そういう“潜在的な音楽好き”は、とても多いと感じていて、そういう人たちでも、とっつきやすいように音楽の魅力を伝えたい、と思ったのがきっかけです。

Q2:「レミファ」とは、どんなサイトなのでしょうか。

めざしているのは、“音楽にハマる人を増やす”ことです。すでに音楽が大好きな人というよりは、よりライトな人たちに向けて、曲を紹介したり、音楽の世界を広げられたりする記事を発信します。

そのためには、例えば小難しい音楽用語は使わないなど、通常の音楽メディアとは違う書き方・伝え方をしなければいけませんし、そこが「レミファ」として最もこだわりたいところでもあります。そういった意味でも、なるべく“開かれた”音楽サイトになりたい、と考えています。

・“音楽にハマる人を増やす”を目標に多彩な活動を展開

Q3:コンテンツ制作で最も苦労しているのは、どんなところでしょうか。

“やさしい音楽サイト”と銘打っていますが、音楽にそこまで詳しくない人にどうすれば、“やさしく”なれるのか、どうしたら私たちの目的である“音楽にハマる”状態になってくれるのか、ということに最も神経を使っています。

僕を含め、協力してくれている約30人のスタッフも、音楽が好きな人たちが多いので、どれだけ“ライトな音楽ファン”の感覚に寄り添えるか、という点に、常に気を使っています。

Q4:「レミファ」を、どのようなサイトにしていきたいとお考えですか?今後の展望について、お聞かせください。

remifa_3

サイトとしては、まだまだ知名度もPVも低いので、当然それらを上げていくことは必須課題です。

ただ、私たちは“音楽にハマる人を増やす”ということを、本質的な目標にしており、自社サイトの運営以外にも、例えばライトな音楽ファンの方でも、参加したいと思えるようなイベントの開催や、他媒体への記事提供・記事執筆を通じて、親しみやすい音楽コンテンツを日本に増やすことも、めざしています。

そうして、自社サイトの発展とそれ以外での活動を通じて、ミッションをかなえていきたいと思っています。

リスナーの変化に反して、実際はまだまだ旧態依然としたものが多い音楽メディア。本サイトを皮切りに、新しい価値観が生まれることを期待したい。

やさしい音楽メディア レミファ

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 【Interview】やさしい言葉で音楽解説!ライトなファンに発信する新時代の音楽メディアとは?
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。