夏に要注意!紫外線が原因の目の病気
夏の強い日差しが目に悪影響をもたらす
夏の強い日差しは、目に悪影響をもたらします。言い換えれば、目に紫外線を浴びすぎると、目の病気の発症率は高まります。今年の夏は気温も高く、晴れる日が続き、紫外線が強く降り注ぐ日が多くなっています。日差しが強い天候下に屋外での作業や活動を続けた結果、目に紫外線を大量に浴びると結膜(白目、しろめ)が分厚くなった状態、つまり瞼裂斑(けんれつはん)となり、翼状片(よくじょうへん)や白内障を発症する可能性が高くなるといわれています。
翼状片とは、白目の表面を覆っている半透明の膜である結膜が、目頭(めがしら)の方から黒目に三角形状に入り込んでくる病気です。これは、結膜下の組織の異常増殖で、悪性のものではありません。鏡で自分の目をみれば一目瞭然なので、「白目の一部が黒目に伸びてきた」というような症状で受診する人が多数を占めます。他に「眼球がにごる」「充血しやすくなる」「ドライアイになる」といった症状が表れます。原因は不明ですが、高齢者に多く病気の発生には紫外線が関係しているといわれています。
根本治療には手術が必要
翼状片自体は悪性の組織ではなく、症状がなければ放置しても問題はありません。しかし、充血や異物感が強くなってくれば点眼などの治療を行います。根本治療には手術が必要で、また、翼状片が瞳の近くまで伸びてくると乱視が発生して見えにくくなるため、この場合も手術が必要です。ただし、手術を行っても再発することが多く、この傾向は年が若いほど顕著です。
屋外での活動時間が長い人が目の病気を予防するために普段からできることは、サングラスをかけることです。スポーツ中継を見ていると分かるように、プロゴルファーやプロ野球選手などは、サングラスをかけてプレーしています。体が資本のアスリートは、目の紫外線対策を積極的に行っているのです。
紫外線の悪影響は、夏はもちろんのこと冬も比較的高い
一日のうちで、目に浴びる紫外線量のピークは朝8時~9時半頃と14時~15時頃。上空から地上に向かう紫外線量は、正午前後がピークです。このことから、肌の紫外線対策は日中が中心となりますが、目の紫外線対策は朝夕の通学時間帯が重要となります。もっとも、日の出から日没まで対策するに越したことはありません。
また、目への紫外線の悪影響は、夏はもちろんのこと、冬も比較的高いことがわかっています。なぜなら、冬は寒さのために顔が下を向きがちになりますが、目は上空からだけでなく地表に反射した紫外線の影響も受けやすいからです。雪面や海面はもちろん、白く舗装された道路などは紫外線を反射しやすいため、春スキーや釣り、サーフィンを楽しむ際だけでなく、アスファルト、コンクリート、ガラス面のビルに囲まれた都会に住む人は日常的な対策が必要でしょう。
UVカット機能付きのサングラスがオススメ
では、どのようなサングラスが良いでしょうか。UVカット機能付きサングラスをはじめ、UVカット機能付きのメガネ、つばの広い帽子、日傘を使用することが効果的です。サングラスであれば、しっかりと目を覆うフレーム形状のものを選んでください。
通常のサングラスは前方からの紫外線はカットできるものの、耳側から差し込む紫外線が目に届いてしまいます。また、UVカット機能の無いサングラスも販売されていますので、信頼できる販売店で相談したり、事前によく調べたりしてから購入してください。
(田川 考作/眼科医)
関連記事リンク(外部サイト)
子どものサングラスはガラが悪い?目の病気から守る紫外線対策
PC長時間使用で白内障リスク増?予防策は
老眼と間違いやすい「加齢黄斑変性」とは
最新の気になる時事問題を独自の視点で徹底解説するWEBメディア「JIJICO」。各分野の専門家が、時事問題について解説したり、暮らしに役立つお役立ち情報を発信していきます。
ウェブサイト: https://mbp-japan.com/jijico/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。