WikipediaのAndroidアプリがタブブラウジングに対応

Wikipedia の公式 Android アプリが最新の v2.0.108-r-2015-08-04 でタブブラウジングに対応し、以前よりも利便性がよくなりました。これまでの Wikipedia アプリではリンクをタップすると、画面の表示がリンク先に切り替わっていましたが、最新版では、リンクを長タップして「新しいタブで開く」を選択すると、Chrome ブラウザのように新しいタブで開かれます。検索バーの右上にはタブボタンが表示されるので、タブを選択するだけで閲覧していた Wiki ページを再度表示できます。また、検索バーに言語選択ボタンが追加されて、検索を実行する前に外国語の Wiki ページを検索できるようになりました。

「Wikipedia」(Google Play)
●(juggly.cn)記事関連リンク
BlackBerry、「BBM」にPayPal送金機能を追加、チャット内でお金のやりとりが可能に
Sony Mobile、「ポッドキャスト」アプリを2.0.A.0.8にアップデート、OPMLファイルのインポートとXperia Transferに対応
Motorola、Moto X Pure Editionを9月3日に発売予定

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。