【ノマ度チェック】成田~ホノルル間“空の上”で作業をキメてみた JAL便の“新・間隔エコノミー”に感激!

リゾート地へ行くなら仕事の心配をすべて日本に置いていきたいものですが、そう上手くはいかない場合も多いでしょう。先日ハワイを訪れた際、成田~ホノルル間のJAL便(エコノミークラスシート)で思いのほか作業がはかどったので“ノマ度”レポートをお届けします。
※ラウンジ内および機内の画像は日本航空より提供いただきました。
サクララウンジの“カレー”がウマい

飛行機に搭乗する前の余談ですが、JALの国際線ラウンジサービスは利用したことがあるでしょうか? ファーストクラスラウンジとは別に、サクララウンジならプレミアムエコノミーや普通運賃(予約クラスY)のエコノミークラス搭乗者でも利用が可能なんです。我々庶民にとっては、規定の会員条件を満たすのは結構大変ですからね。
サクララウンジ利用基準表:
https://www.jal.co.jp/inter/lounge/member/class.html[リンク]
そこは和食、洋食、多彩なメニューを用意したダイニングや、アルコールを含むドリンクメニューが自由に楽しめるくつろぎの空間。

中でも利用者の口コミで超人気なのが『JALオリジナルビーフカレー』。成田空港と羽田空港のJAL国際線ラウンジでしか食すことができない限定メニューです。ゴロっとした牛肉がやわらかく煮込まれ、コクのある深い味わいを堪能できる極旨カレー。「これを食べずにカレー好きを語る人は信用できん!」と叫びたくなるレア度と味を兼ね備えた一品ですよ。

もちろん電源が備わったシートもあり、ラウンジ内の全エリアで無料のWi-Fiが利用可能、プリンタまで用意されていました。機内に乗り込む前に、ここで仕事は終わらせておきたいものです。長旅の前はできるだけリラックスしたいですけどね!
快適度
★★★☆☆

成田~ホノルル線の一部に導入したJALスカイスイート767(ボーイング 767-300ER)には、今年から足元スペースが最大約10センチも広がったシート『SKY WIDER』を新たに導入。SKYTRAX社が主催する2015年『ワールド・エアライン・アワード』で「ベスト・エコノミークラス・エアラインシート」、つまり「世界で最も優れたエコノミークラスシート」に選ばれています。今回のフライトで筆者が利用したのも、この“新・間隔エコノミー”でした。
『SKY WIDER』導入路線一覧:
https://www.jal.co.jp/inflight/inter/rosen/[リンク]

個人モニターは10.6インチのタッチパネル式で洋画でも字幕表示がくっきり。

さらにUSBポートが備わっているので、目的地に到着したらスマホの充電が切れていたなんて心配もナシです。

ちなみに、この日の機内食はハワイ線機内食のために考案された特別メニュー『俺の機内食』。『俺のフレンチ』の能勢シェフ、『俺のイタリアン』の山浦シェフとのコラボレーションメニューです。こんなところで「俺の~」シリーズを食せるとは、得した気分!
ネット環境
★★★★☆

ビジネスマンにとって嬉しいのが、機内インターネットサービス『JAL SKY Wi-Fi』(有料)。スマホやパソコンをネットに接続し、空の上でも不自由なく過ごすことができます(一部未対応の機体あり)。料金は24時間利用できるプランで18ドル80セントとなっていますが、背に腹は代えられません。なお、PC用の電源は各席に設けられていました。
ノマ度(五段階評価)
電波 : ★★★★☆
電源 : ★★★★★
快適度 : ★★★☆☆
コスパ : ★☆☆☆☆
作業進捗: ★★★★☆
総合ノマ度: ★★★★☆
※データ・掲載情報は取材日時のもので、変更されている場合があります。
※記事内容は記者自身の感覚に基づくものです。
おまけ

対象運賃で日本出発前にJALホームページからJALOALOカードを申し込んでおけば、オアフ島ではジャルパック専用のトロリーバス(一部ルート乗り放題)で市内の観光が可能。さらに、JAL便を利用してオアフ島に滞在する人が参加できる無料体験プログラムでフラダンスのレッスンを楽しんだりと、現地に到着してからの特典もたっぷりでした。ビジネスでもバカンスでも、エコノミーでハワイに行くならJALを選択してみては。
JALホノルル線案内ページ:
http://www.jal.co.jp/tabi/resortful/[リンク]
【ガジェット通信】ハワイの旅レポ記事一覧:
https://getnews.jp/archives/tag/ガジェ通旅取材-ハワイ

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。