【Interview】日本中の“おいしい”を1つに!プロも参加する期待のレシピサービスに大接近
日本中から集まった「おいしいレシピ」と出会えるプラットフォームとして誕生した、「レシピブック」。
自分のレシピが1冊の本になるという、料理好きからすれば、まさに夢のサービスだ。
食のプロのために、特設ページを用意するなど、単なるレシピ提供サービスに留まらない、新たなスタイルにも、注目が集まる。
現在、ティザーサイトを公開中。β版リリースに向けて大忙しの、スフィダンテ代表取締役、安本 圭佑(やすもと けいすけ)氏に、インタビューを行った。
・世代や国を超え、おいしい記憶の伝承をめざす
Q1:まずは、「レシピブック」立ち上げのきっかけから、お聞かせください。
“日本のおいしい”を今一度、レシピブックとして集めることで、世代を超えたおいしい記憶の伝承の実現、そして、日本のおいしい記憶を、世界の人たちにも伝えたい、という想いからです。
一つひとつのレシピには、食べた人に喜んでもらいたい、という料理を作る人の想いが込められています。
そういった心のこもったレシピを見る楽しみ、残す大切さに、あらためて注目することで、日本の食が本来持つ、おいしさや素晴らしさを、若い世代はもちろん、世界各国の人たちに伝えていきたいと考えています。
Q2:「レシピブック」とは、どんなサービスなのでしょうか。
日本中から集まった「おいしいレシピ」と出会えるプラットフォームをめざしており、近日リリース予定のβサービスでは、スマートフォン・タブレットアプリを中心に、展開していきます。
大きな特徴は、単一のレシピを投稿するのではなく、複数のレシピ(最大7つまで)を、まとめて1冊のブック形式として、投稿できることです。
投稿したブックは、スマートフォン・タブレットで料理本のように見ることができ、将来的に、自分がつくったレシピブックは、印刷して手元に届くようになります。
・おいしいレシピに出会うまでの経緯、体験を大切にする
Q3:他のレシピ提供サービスとの、差別化ポイントは、どこにあるのでしょうか。
複数のレシピをまとめた、ブック形式で投稿することが、大きな違いとなります。
また、料理本のように、作者である料理人がフォーカスした、ソーシャルグラフを作り出すように設計しているなど、ユーザーが違った体験で、いかにおいしいレシピと出会えるかという点を、差別化につなげていくつもりです。
さらに、投稿ユーザーとして、一般の料理が得意なユーザーだけでなく、料理教室の先生や料理研究家など、プロのおいしいレシピを集めていくということも、将来的に大きな差別化につながると、考えております。
Q4:βサービス開始までの展開について、教えてください。
βサービスは、来月、サービスを利用できるユーザーを限定的に招待して、開始する予定です。
また、現在は、料理をお仕事にしている方を対象に、サービスに協力してくださる“オフィシャルユーザー”を集めることに、注力しております。
レストランのシェフ、料理教室の講師、メディアで活躍する料理研究家など、「レシピブック」のサービス理念やビジョンに共感した上で、ご協力いただける方を、全国から探している最中です。
“おいしいレシピで、世界を笑顔に。”が、コンセプトの「レシピブック」。食の楽しさ、素晴らしさに、あらためて気づかせてくれるサービスだ。
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。