災害情報に関するブログニュースサイトの相互協力プロジェクト「災害時ブログ&ニュースサイトネットワーク」について

■参加ブログメディア・ニュースサイト
===
ユウノマニアックスさん
ギズモード・ジャパンさん
ライフハッカー[日本版]さん
Kotaku JAPANさん
J-CASTニュースさん
COBSONLINEさん
ニコニコニュースさん
夕刊ガジェット通信(@nifty)さん
ガジェット通信
===


![ライフハッカー[日本版]さん](https://px1img.getnews.jp/img/archives/lifehacker.jpg)






■災害情報に関するブログニュースサイトの協力について「仮称:災害時ブログ&ニュースサイトネットワーク」
ブログニュース記者・編集者のみなさんへ以下のような相互協力を提案します。
●広く周知すべき震災情報、公共のためになる情報に関しては互いに転載を行うことを認める
(ただしポータル等配信先には重複しない形となるよう配慮する)
●「車輪の再発明」を避けるため、共同作業すべきところは共同でおこない、大きな目で見て手間の重複を最小限にし、多くの目でチェックすることで情報の正確性を向上させる(例えば東電による計画停電情報の検証をバラバラにおこなうのではなく、協力しておこなう等)
●上記を効率よくおこない、情報共有を促進するためにサイト横断型の『サイト横断型仮想編集部(#vedit)』をつくります。参加していただけるブログサイト、ニュースサイト、取材編集経験者は、ご連絡ください。メーリングリスト、Skype、Twitter、Facebookなどを使って連絡をとりあいます。(こちらへの参加は自由です。転載のみの協力でも歓迎です)
これらを期間を定めておこないます(現在終了時期未定)。ご参加いただけるブログメディア関係者の皆様は、以下の情報を添えて、メールフォームよりご連絡ください。編集部代表の方でも構いませんし、記者さんそれぞれで申し込んでいただいても構いません。個人ブロガーさんでも歓迎です。
ご連絡はこちらのメールフォームから、下記内容をコピーして記入してください。
—–
■ネットメディア横断「災害時ブログ&ニュースサイトネットワーク」に参加します
・メールアドレス
・SkypeID
・TwitterID
・FacebookID
・ハンドルネーム
・所属サイト名
・所属サイトURL
・簡単なプロフィール、得意分野(仮想編集部参加者に公開されます)
—–
●やっていただきたいこと
相互転載のみのご協力でも歓迎です。また配信先に関しても重複しないように配慮しあうことを前提とします。部分的に参加しただいても結構です。例えば「スクープは共有しない」「共同編集には参加しない」「情報交換はおこなわない」という参加の方法でも構いません。それぞれの編集部で出来る範囲のご参加をいただければ幸いです。
—
・災害関連記事の共有化(記事転載を相互に自由化する)
・現在取材・調査・編集中の記事情報の共有(重複する記事を書かないために)
・取材・調査などの共同化
・最新情報の共有
—
呼びかけ人:ガジェット通信発行人 深水英一郎 (Twitter)
以上、ブログメディア・ニュースサイト関係者の方は是非ご検討ください。

トンチの効いた新製品が大好き。ITベンチャー「デジタルデザイン」創業参画後、メールマガジン発行システム「まぐまぐ」を個人で開発。利用者と共につくるネットメディアとかわいいキャラに興味がある。
ウェブサイト: http://getnews.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。