ビリビリに痺れて爽快! 『シン・シティ 復讐の女神』をイメージした「炎の復讐坦々麺」が辛ウマすぎる

access_time create folderグルメ 映画 生活・趣味
シン・シティ「炎の復讐坦々麺」

お前ら、辛い物は好きかー! オーッ! 全国の激辛ファン、ラーメンファン、映画ファン、アメコミファンの皆様にぜひ食べていただい至極の一杯「炎の復讐担々麺」が誕生しました。

この「炎の復讐担々麺」は、2015年1月10日(土)より3D/2D公開となる、映画『シン・シティ 復讐の女神』と紅虎餃子房などの店舗をもつ、際コーポレーションがコラボしたもの。12月20日から来年1月31日までの期間限定で販売になります。

“究極の刺激”と激賞された前作『シン・シティ』から9年、さらにパワーアップした本作にふさわしい、超刺激の絶品担々麺に仕上がっているとのこと。激辛好きの筆者と、ラーメン好きの記者2名で、一足お先に食べてきました!

※すべての画像を見るには(https://getnews.jp/archives/731428)をご覧ください。

シン・シティ「炎の復讐坦々麺」

訪れたのは「ドラゴンレッドリバー 赤坂Bizタワー店」。

シン・シティ「炎の復讐坦々麺」

こちらでは四川料理を中心に、中国の厨師や点心師により全て手作りによる本格中華料理が味わえます。“世界一辛い坦々麺”こと「超辣坦々麺」など、辛党をうならせる激辛メニューもズラリ。

シン・シティ「炎の復讐坦々麺」

映画『シン・シティ 復讐の女神』とのコラボでは、辛味・麺増量の大盛りを10分で完食すると、先着50組・100名に劇場鑑賞券がプレゼントされるという太っ腹企画も! よ〜し、頑張るぞ。という事で実食です。

シン・シティ「炎の復讐坦々麺」

麺が通常の2倍というこの大盛り「炎の復讐坦々麺」1,200円。スマホと比べてこの迫力!

シン・シティ「炎の復讐坦々麺」 シン・シティ「炎の復讐坦々麺」

どっさり乗った唐辛子! 表面を油がおおっているのでスープはいつまでも冷めずにアッツアツ。そして適度な細さの麺に辛味と旨味がよく絡むんです。

シン・シティ「炎の復讐坦々麺」

ズルズルッ、ズルズルッ……。無心で麺を食べ続けます。辛い! でも美味しい、でも辛いッ! とハフハフしていると10分はあっという間に経過。10分完食チャレンジは残念ながら断念しました。無念……。もちろん、その後美味しくいただきましたよ。

この「炎の復讐坦々麺」、辛い物好きの筆者からすると、唐辛子の刺激的な辛さ以上に山椒の爽やかなシビレが理想的なバランス。ラーメン大好き、辛い物はちょっぴり苦手な同僚記者も「辛いけど、辛いだけでは無くて美味しいからこれなら食べられる!」と大絶賛でした。そして、特筆すべきは具材の豚肉。プリプリで柔らかくて、辛いスープに見事にマッチ。肉好きの方も満足すること間違い無しですよ。

シン・シティ「炎の復讐坦々麺」

通常サイズ800円は女性でもペロっと完食出来ちゃうちょうど良い量。寒い冬に体の中からカーッとなる辛さは有り難い限り。汗をたくさんかいて、気分もリフレッシュ! 期間限定ですので、ぜひお早めにご賞味あれ!

シン・シティ「炎の復讐坦々麺」

KIWA ×『シン・シティ 復讐の女神』

キャンペーン1:「炎の“復讐”担々麺」をご注文の方に抽選で豪華グッズが当たる!
・実施店舗:84店舗(紅虎餃子房、青菜(チンツァイ)、ドラゴンレッドリバー系列)他
・期間:12月20日~1月31日
・プレゼント内容:トランプ100、プレス100、フィギュア(3体×5セット)、サントラ5枚、原作コミック5セット、劇場鑑賞券(予定)

キャンペーン2:辛味増量・麺増量 最強の「炎の“復讐”担々麺」を10分で制覇しろキャンペーン!
・実施店舗:紅虎餃子房 北千住ルミネ店 / 紅虎餃子房 汐留店 / 紅虎餃子房 豊田店/ 紅虎軒 心斎橋店 / ドラゴンレッドリバー赤坂Bizタワー店 計5店舗にて実施
・プレゼント内容:10分で完食(制覇)するとその場で先着で鑑賞券が貰える!劇場鑑賞券100枚!

http://sincity.gaga.ne.jp

(C)2014 Maddartico Limited. All Rights Reserved. 

  1. HOME
  2. グルメ
  3. ビリビリに痺れて爽快! 『シン・シティ 復讐の女神』をイメージした「炎の復讐坦々麺」が辛ウマすぎる
access_time create folderグルメ 映画 生活・趣味

藤本エリ

映画・アニメ・美容に興味津々な女ライター。猫と男性声優が好きです。

ウェブサイト: https://twitter.com/ZOKU_F

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。