就活生向けに「議員インターンシップ」 他の人がしていないユニークな経験できそう

access_time create folder生活・趣味
就活生向けに「議員インターンシップ」 他の人がしていないユニークな経験できそう

就活が従来の12月から3月に後ろ倒しされることで、企業や組織のインターンシップに参加して就業体験を行う学生が増えている。リクルートキャリアの「就職白書」では、インターンに参加した14年卒の学生は23.9%と、前年卒比で6.5ポイントも増加している。

中には、一風変わったインターンに参加する大学生もいるようだ。法政大学4年生のTさんは、2年生のときに議員インターンに参加し、来春から金融機関に就職予定だ。就活には、インターンでの経験が役に立ったと話す。
議員活動のほとんどに同行し「社会人慣れ」

議員インターンシップとは、主に大学生の長期休暇期間中、議員と行動を共にするインターン。学生と、政治や社会との接点となる機会で、さまざまなNPOがプログラムを提供している。Tさんは前回の衆院選で初めて選挙権を持ち、一度政治の現場を見てみたいと思って参加したという。

参加して最も大きかった成果としては、「社会人慣れ」したことをあげた。当初は年長者と話すのに緊張があったが、区会議員の事務所で3か月働く中で、徐々に解消されていった。

「いまの大学生は、とにかく学生同士としか話をしない。それではマズいと思い、政治にも興味があったので議員インターンシップに参加しました。就活以前にさまざまなハードルを越えておいたのが、民間の就活にも役立ちました」

議員は、市民や自治体の議員、職員、国会議員まで、とにかく様々な人と会う。そうした活動のほとんどに同行し、さらに政策立案の調査や日常の会合などにも参加できたという。そうした経験は就活において、他の学生に比べて、大きなアドバンテージになったと語る。

「自分のインターン同期は30人くらいいますが、全員内定が決まりました。自分の中ではインターンを経験して、社会人や大人に近づけた気がしたので、その経験はプラスになっていると思う」

Tさんが参加したのは、I-CAS(アイカス)という学生NPO団体が運営するインターン。このインターンを実施して15年目になり、これまで1300人以上が参加したそうだ。夏休みと冬休み期間の年2回募集があり、現在は14年12月~15年3月のインターン生を募集している。
インターン先の議員は「よい意味で普通の人」

I-CAS代表理事である山内健輔さんは、「議員というと偉そうなイメージがあるが」としながら、そのようなことはないと説明する。

「インターンを受け入れてくれる議員さんは、よい意味で『普通』。地元を良くすることに熱心で、現場に出ることを大切にする人が多い。学生にとってはそうした活動に同行し、生の経験を得られるというのが非常に有益だと思います」

山内さんは中央大学2年生だが、1年のときにインターンに参加し、現在はI-CASの運営を行いながら、地方自治についての研究をしているという。

「政治というと堅いイメージがあるかもしれませんが、専門知識は必要ない。選考もなく、誰でも参加できるインターンです。3か月といった長い期間、腰を据えてできるインターンはなかなかないので、少しでも興味がある人はぜひ参加を検討してほしいです」

I-CASのインターンシップは有料で、費用は5000円。学生の都合に合わせて週2~3回の研修が行われる。他の人がしていないユニークな経験をするという意味で、面白い試みかもしれない。

あわせてよみたい:就活が終わったら、無料で「混浴」しに行く??

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 就活生向けに「議員インターンシップ」 他の人がしていないユニークな経験できそう
access_time create folder生活・趣味
local_offer
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。