50歳からは「シェア」することで都市生活をもっと豊かに

access_time create folder生活・趣味

50歳からの暮らしを考える『都市型コンパクトライフのススメ展』(写真撮影:藤井繁子)

『GOOD OVER 50′s 都市型コンパクトライフのススメ展 二人暮らしの50m2』、”50′s”という数字に「私だ…」と思わず足を運んだ企画展。50′sの大人視点でレポートしてみた。(11月11日(火)までリビングデザインセンターOZONEにて開催中)郊外から都心へ、コンパクトに住まう

子育てが終わり、親は高齢になり、自らの老後の暮らしについてリアルに考え始める世代。それが『OVER 50′s』50歳以上世代である。既に首都圏を中心にシニア層は生活利便性を考え、郊外の一戸建てから都心のマンションに移り住む人が増えている。国も医療・介護サービスの効率化を図るために、コンパクトシティ、中心市街地への集住を地方含めて推進したい方針だが、元気な50代にとって都市部への住み替えの発想はまだ湧いてこない。

都心=狭い住まい・自然が少ない・ゆとりが無い…と拒否反応も多い。そこで今回、建築家の末光弘和+末光陽子(SUEP.)さんたちが視点を変え「住まいを地域に開いて暮らすという新しい豊かさを持ったライフスタイル」を表現した。

【画像1】「都市や自然環境に開いて暮らす」という考えをもって設計活動している建築家の末光弘和さん(右)と末光陽子さん(左)(画像提供:SUEP.)

【画像1】「都市や自然環境に開いて暮らす」という考えをもって設計活動している建築家の末光弘和さん(右)と末光陽子さん(左)(画像提供:SUEP.)専有面積の一部を共用部分に充て、シェアするモデル

画像2の模型のように廊下などの共用部分が広いと、共用部分の各住戸へのコスト負担は専有面積割り(坪単価)すると割高になるが、「新しい別の豊かさの価値観にシフトして行く必要があると考えました」と末光さん。

【住戸65m2分の価格】→【住戸55m2】+【共用10m2】→30戸分で【共用(地域に開かれたファシリティ)300m2】

この300m2が新しい価値という考え方。シェアハウスの分譲マンション型、これは余裕のある大人であればこそ受け入れられるモデルと言える。
また、各住戸についてもカフェなどのお店やオフィスとして住まいを開くことで、お互いのスペースをシェアしながら地域と交流するライフスタイルを提案している。

【画像2】屋上&廊下など共用部分をフル活用した、4階建てマンションの模型(写真撮影:藤井繁子)

【画像2】屋上&廊下など共用部分をフル活用した、4階建てマンションの模型(写真撮影:藤井繁子)

【画像3】外階段を幅広で緩やかにすると人の往来でコミュニケーションが生まれそう(写真撮影:藤井繁子)

【画像3】外階段を幅広で緩やかにすると人の往来でコミュニケーションが生まれそう(写真撮影:藤井繁子)

【画像4】エネルギーもシェア。太陽光+燃料電池で自家発電、家庭の廃油をシェアカーの燃料に使う想定も(1階の大浴場に惹かれる!)(写真撮影:藤井繁子)

【画像4】エネルギーもシェア。太陽光+燃料電池で自家発電、家庭の廃油をシェアカーの燃料に使う想定も(1階の大浴場に惹かれる!)(写真撮影:藤井繁子)共感したのは、エコロジーと断捨離(だんしゃり)的住まい?!

今回の『二人暮らしの50m2』提案では、娘が独立して夫(58歳)妻(53歳)の二人暮らしになったケースを想定。郊外の一戸建てを売却して都心の分譲マンションに住み替える資金シミュレーションも掲示し、住み替え先のシェアハウス型分譲マンション、リアルサイズの50m2モデルの見学もできる。

早速、アプローチで目を引いたのはミニ家庭菜園。エコロジーな生活提案が都心の暮らしに豊かさを演出していた。

【画像5】シェアガーデンを1階庭や屋上庭園に設定(写真撮影:藤井繁子)

【画像5】シェアガーデンを1階庭や屋上庭園に設定(写真撮影:藤井繁子)

【画像6】各住戸の情報端末でシェアガーデンの状況やエネルギー管理を見ることができるイメージ(写真撮影:藤井繁子)

【画像6】各住戸の情報端末でシェアガーデンの状況やエネルギー管理を見ることができるイメージ(写真撮影:藤井繁子)

住戸モデルは50m2のフロアに段差を設けた、変則1LDK。共用廊下に面したキッチンダイニングは、カフェとしてガラス折り戸でフルオープンに開くつくり。

【画像7】廊下側から見た室内。自宅キッチンをカフェとしても住み開く想定で、床は土間になっている(写真撮影:藤井繁子)

【画像7】廊下側から見た室内。自宅キッチンをカフェとしても住み開く想定で、床は土間になっている(写真撮影:藤井繁子)

【画像8】造作家具は無垢木で質感を高める。右奥の階段上がプライベート空間(写真撮影:藤井繁子)

【画像8】造作家具は無垢木で質感を高める。右奥の階段上がプライベート空間(写真撮影:藤井繁子)

【画像9】リビングと奥のベッドルームはパネルヒーターで緩やかに仕切る。放射熱暖房なので年齢肌にはうれしい!(写真撮影:藤井繁子)

【画像9】リビングと奥のベッドルームはパネルヒーターで緩やかに仕切る。放射熱暖房なので年齢肌にはうれしい!(写真撮影:藤井繁子)

このベッドルームを見て、思わず「断捨離(だんしゃり)しなきゃ住めない…」と茫然。というのは、この住戸の収納クローゼットは幅3mだけなのだ!(他にマンション内のシェアロッカールームも利用できる前提だが)

断捨離=不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術。モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れる…これこそが『都市型コンパクトライフ』の神髄であると実感した。物は持つことより、シェアして使う暮らし方提案の意志を感じた。

【画像10】夫婦の日常的な洋服&荷物を、この壁面クローゼット幅3m内に収められるか!?(写真撮影:藤井繁子)

【画像10】夫婦の日常的な洋服&荷物を、この壁面クローゼット幅3m内に収められるか!?(写真撮影:藤井繁子)

【画像11】サニタリー空間だけは、通常のマンションより大きなホテルライク。日常生活のクオリティが確保(写真撮影:藤井繁子)

【画像11】サニタリー空間だけは、通常のマンションより大きなホテルライク。日常生活のクオリティが確保(写真撮影:藤井繁子)

親の死後、家の片づけをしたことがある人なら「何でこんなに物を沢山持ってたんだろう!?」と辟易(へきえき)した経験があるはず。しかし、自らを省みれば…同じように服や食器の山。50歳を過ぎれば、死に向かって生きていることを自覚し、人に迷惑をかけないよう身の回りを整理すべきときだと筆者は考える。

今回の展示から、プライベート空間を断捨離し、パブリック空間で物や時間をシェアすることが生活の豊かさを生む可能性を感じた。一人になったら、こんな暮らし方が良いかも…。●都市型コンパクトライフのススメ展
HP:http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/1736.html
元記事URL http://suumo.jp/journal/2014/11/08/73050/

【住まいに関する関連記事】住民による住民のための「文化祭」。伊豆高原アートフェスティバル
2軒の家をつなぐ流しそうめん その舞台裏にある豊かな東京谷中暮らし
屋上菜園つきの賃貸マンションで、ボサノヴァライブを聴いてきた
30軒以上が自宅開放!街を元気にする活性化の新手法とは? 前編
坪単価340万円超の「プラウドタワー立川」が早期に売れた理由

住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 50歳からは「シェア」することで都市生活をもっと豊かに
access_time create folder生活・趣味

SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。

ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/

TwitterID: suumo_journal

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。