Android 5.0(Lollipop)の機能紹介 : Wi-Fiでインターネットにアクセスできない場合はモバイルデータ通信に自動的に切り替える機能が追加
![](https://getnews.jp/extimage.php?56794fb6947625fca6b05cecdae1cd74/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F10%2FWi-Fi-03-480x313.jpg)
Android 5.0 (Lollipop)には Wi-Fi 軽油でインターネットにアクセスできない場合でも自動的にモバイルデータ通信に切り替えてくれる新機能が実装されており、デフォルトで有効になっていることが判明しました。例えば、Wi-Fi アクセスポイントは生きていたとしても、それに繋がっている LAN ケーブルが断線していたりすると、事実上、通信不可になります。そういう時は Wi-Fi を切ってモバイルデータ通信を利用することになるのですが、Android 5.0 ではそれを認識して自動的にモバイルデータ通信に切り替えてくれるのです。つまり、モバイルデータ通信にFail Overするということです。Wi-Fi でのインターネットアクセスで問題が発生した場合はステータスバー上の Wi-Fi アイコンに「!」が付き、ユーザーに知らせてくれます。それと同時にアンテナピクトに「H+」や「LTE」の文字が表示されるようになります。この状態が Wi-Fi アクセスポイントに繋がっているものの、通信自体は LTE 経由で行っていることを示します。Wi-Fi が復旧すればアイコンの表示は元に戻ります。Android 5.0 には開発者オプションに「Wi-Fi を強制的にモバイル接続に切り替え」オプションが追加されています。自動切り替えはデフォルト有効になっているので、このオプションを有効にする必要はありませんが、環境によってはこれを有効にしないとダメかもしれません。ただ、Android 5.0のNexus 5用プレビュー版ではうまく動作しません。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d43d9dae3d682c3693cabf4f8bfe2608/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F10%2FWi-Fi-02-225x400.jpg)
●(juggly.cn)記事関連リンク
MicromaxのCyanogenModスマートフォンは「Canvas 5」、MT67XXプロセッサを搭載したハイパフォーマンス機種
Android 5.0(Lollipop)のプレビュー版(LPX13D)がNexus 4に移植される、Nexus 5用プレビュー版はFlash可能なZIPファイルでも配布中
Android 5.0(Lollipop)の機能紹介 : スマートフォンでもマルチユーザー機能が利用可能に
![](https://px1img.getnews.jp/img/avatars/droi2_reasonably_small-avatar.jpg)
国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。