松木安太郎氏のナビがアツい!? スポーツ各紙×totoの『勝つのはどっちだ!? みんなのワールドカップ予想』をやってみた

access_time create folderエンタメ
wcyoso_01

ブラジルで開催されるFIFAワールドカップの開催を間近に控えて、サッカーくじtotoが2014年5月31日から7月4日にかけて『ワールドカップ toto』を販売。それに合わせて、スポーツ新聞各紙が共同でサイト『勝つのはどっちだ!? みんなのワールドカップ予想』を公開しています。グループリーグ5試合の予想を手軽に楽しむことができるということで、筆者も実際にやってみました。

サイトにアクセスすると、スタジアムのピッチのイラストが、そして右下にはサッカー解説者の松木安太郎氏が姿を見せます。サウンドをオンにすると「男と男の真剣勝負、いざ開幕です!」と、テレビ中継時などでおなじみのテンションでナビゲートしてくれます。

wcyoso_02

まずは、赤いカーソル下のキャラクターを動かし、性別・年代とサッカーファン度を示した後に、予想スタート!

やり方はいたってシンプル。中央のカウンターがタイムアップになるまでにキャラクターを各国どちらかかの勝利、もしくは引き分けのところまで動かすだけです。

予想1試合目は、6月15日にキックオフとなるグループCのコロンビア対ギリシャ。初戦ということで、相手の出方を探っているうちに時間が経てスコアレスドロー、とニラんで引き分けに。そうなると日本が有利になるという願望込みですが……。

wcyoso_03

お次は同日の我らが日本代表とコートジボワールの試合。大久保嘉人選手をはじめとする攻撃陣が好調ということもあり、3-2くらいで打ち勝ってくれるはず!

それにしても、「ちょっと力んだかな!」「そこには何もないぞ!」と松木氏が始終絡んでくるのがウザ……もとい、アツいところです。

wcyoso_04

6月20日の日本対ギリシャ。一見地味に見えますが、2012年のEUROでベスト8になるなど実力があり油断は禁物です。最近の守備陣の不安定さもあり、失点はするも反撃、ドローにまで持ち込んでくれるのではないかと予想! いや、勝ってくれるのが一番いいのですが…。

wcyoso_05

4試合目は6月25日キックオフの日本対コロンビア。どちらも勝てば1位通過となり白熱した一戦になるはず。そこで打ち勝てば決勝トーナメントでも戦えるという希望を込めて、日本の勝利に一票!

wcyoso_06

最後は、ギリシャ対コートジボワール。正直どちらでもいい……と言いたいところですが、ヤヤ・トゥーレ選手の状態に不安があるアフリカの雄をギリシャが抑えて勝つと予想!

wcyoso_07

予想を終えると、サッカー解説者やスポーツ新聞記者、タレントの予想との「シンクロ率」が表示。クリックすることで各著名人の予想を見て、サッカー観の近さを確認してみるというのも楽しいのではないでしょうか。

また、その結果を『Twitter』『Facebook』で共有することも可能。躊躇していると松木氏が「えっ? まさかツイートしないんですか!? こんな面白いサイトをツイートしないんですか!?」と煽ってきます。そういう面倒くさいところまで再現されているあたりが、このサイトの面白さ……としておきましょう。

なお、日本戦を中心としたグループC5戦を予想する『第701回 mini toto-A組』の〆切は2014年6月14日。日本代表の決勝トーナメント進出を祈念しつつ予想して購入してみてはいかがでしょうか。

勝つのはどっちだ!? みんなのワールドカップ予想
http://www.worldcup-yoso.com/

第701回 mini toto-A組
http://www.toto-dream.com/dci/I/IPA/IPA01.do?op=disptotoLotInfo&holdCntId=0701[リンク]

画像:『勝つのはどっちだ!? みんなのワールドカップ予想』より引用

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 松木安太郎氏のナビがアツい!? スポーツ各紙×totoの『勝つのはどっちだ!? みんなのワールドカップ予想』をやってみた
access_time create folderエンタメ

ふじいりょう

乙女男子。2004年よりブログ『Parsleyの「添え物は添え物らしく」』を運営し、社会・カルチャー・ネット情報など幅広いテーマを縦横無尽に執筆する傍ら、ライターとしても様々なメディアで活動中。好物はホットケーキと女性ファッション誌。

ウェブサイト: https://note.com/parsleymood

TwitterID: ryofujii_gn

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。