ウソから出たまこと? 『2ch』ニュース速報板からどんなサイトも“3D化”するスクリプト誕生
4月1日を迎え、ネットではエイプリルフールネタが花盛り。『2ちゃんねる』の『ニュース速報』板(掲示板)では、立体メガネをかけたら文字が飛び出しそうな“3D化”がネタとして公開されています。このネタを発祥に『2ちゃんねる』ユーザーが、どんなサイトも3D化してしまうスクリプトを開発してしまいました。
きっかけは、4月1日に公開された『ニュース速報』板の3D化。これが『ニュース速報』の『【速報】 ニュース速報板が3D化』スレッドで話題となり、「このスクリプト欲しいわ 誰かうpって」と発言するユーザーが登場。
これに対して10分も経たないうちに「ブラウザのアドレスバーに入力して Enter どのサイトでも動作するわけではない 間隔は10px ってところを変更してくれ とりあえずFirefox3.5で動作確認。どうだろう」と、自作のJavaスクリプトを公開するユーザーが現れました。公開されたスクリプトは
javascript:with(document.body.style){textShadow=’red 10px 0′;color=’blue’};void(0);
というもの。これを3D化したいウェブページを表示したブラウザのアドレスバーにコピー&ペーストしてENTERキーを押すと、どんなサイトも3D化することができます。ガジェット通信を3D化したのが、記事の1枚目の写真。
その後ユーザーが改良を加え、何通りかのスクリプトが公開されています。OSやブラウザの種類によって動作が異なるので、上記のスクリプトでうまく表示できない場合は試してみてください。
以下、『2ちゃんねる』より引用
——
510 : レーザー(茨城県):2010/04 /01(木) 05:07:04.37 ID:dpOl3BAE
>>493
いろんなサイトで使えるようにちょっと書き換えてみた
いわゆるブックマークレットなんで過度な期待はしないでね
javascript:(function(){e=document.createElement(‘style’);e.innerHTML=”*{text-shadow:red 10px 0 !important;color:blue !important;}”;document.body.appendChild(e)})();
513 : 試験管挟み(東京都):2010/04 /01(木) 05:09:44.70 ID:B/znHoFl
>>510
514 : レーザー(茨城県):2010/04 /01(木) 05:15:03.32 ID:dpOl3BAE
>>513
e.innerHTML=”の右の*のところをddにすればいいと思う
javascript:(function(){e=document.createElement(‘style’);e.innerHTML=”dd{text-shadow:red 10px 0 !important;color:blue !important;}”;document.body.appendChild(e)})();
525 : レーザー(茨城県):2010/04 /01(木) 05:46:41.86 ID:dpOl3BAE
IEでも3D(笑)できた キリがないのでこの辺で打ちとめにしとく
2chとムスカ大佐AA集で動作確認、ページによってはクソ重い(フレームページは崩壊する) 何気にGPU依存
javascript:with(document.body.style){filter=’progid:DXImageTransform.Microsoft.DropShadow(color=red,offX=-10,offY=0)’;color=’blue’}void(0);
——
「どれを使っても表示できない!」という読者もいるかもしれませんが、いずれもシャレで公開されたもの。詳しく動作確認もされていないので、あくまでエイプリルフールのネタとしてお楽しみください。
■関連記事
2010年のインターネットエイプリルフールはどのサイトも気合い十分見応え十分!
友達のいないアナタへ朗報! 対話型コミュニケーションアプリ『Zakoh』がリリース!!
【アクシデント】ガジェット通信がテレビで紹介!ふかみん社長がインタビューされるも……!?
宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。