人気AV男優たちが語る「男がグッとくるにおい」とは

access_time create folderエンタメ

人気AV男優たちが語る「男がグッとくるにおい」とは
 KADOKAWA メディアファクトリーから1月31日に発売された『恋に効くSEXセラピー』は、人気AV男優の一徹さんが女性たちのセックスの悩みに、真摯に答えていくSEX指南書。そんな本書の出版を記念し、SILK LABOとフルール文庫(KADOKAWA/メディアファクトリー)がコラボしたイベント「SILK EROMEN ×ジョジョカン2014 〜恋に効くSEXセラピー」が2月22日、新宿ロフトプラスワンにて行われました。

 「SILK LABO」は女性向けのアダルトDVDメーカー、一方のフルール文庫は2013年9月に創刊された女性向け官能恋愛小説レーベルです。
 イベントには一徹さんをはじめとして、月野帯人さん、倉橋大賀さん、有馬芳彦さんという4人の人気AV男優(エロメン)が出演、トークで会場を盛り上げました。
 「女性による、女性のための官能」(ジョジョカン)がテーマということから、客は18歳以上(R-18)女性限定。SEXセラピートークショーや官能セラピー体験など、盛りだくさんなイベントとなりました。ここからは、イベントの内容から、「官能女子」になるためのポイントを紹介していきます。

■人気AV男優が語る「男がグッとくるにおい」とは
 「におい」といえば、官能体験においてとても重要な要素ですよね。
 トークショーでは、「女性のどんなにおいにグッとくるか」をエロメンたちが大告白。
 「やっぱり柑橘系はいいよね」と発言したのは一徹さん。一徹さんによると、女性が自然に纏うにおいが好きで、「女性の汗のにおいも大好き」なのだとか。
 「グレープのにおいや、女性のバニラっぽい甘いにおいが好き」と発言したのは月野さん。ほかにも倉橋さんは「デパート一階の化粧品コーナーのにおい」、有馬さんが「ボディークリームのにおいが好き」とちょっと変わったフェチを披露しました。
 「官能女子」のみなさんは参考にしてみてはいかがでしょうか。

人気AV男優たちが語る「男がグッとくるにおい」とは

(自分の好きなにおいを答える一徹さん)

■自分で自分を愛するヒーリング「ホ・オポノポノ」
 また、官能セラピー体験コーナーでは、ハワイ発の伝統的なヒーリング「ホ・オポノポノ」を来場者全員で体験しました。
 「ホ・オポノポノ」は4つの言葉を唱え、潜在意識に語りかけるというヒーリング方法。
 やり方はとっても簡単です。

(1)目を閉じ、リラックス自分で自分をそっと抱きしめます
(2)「ありがとう」「ごめんね」「ゆるしてね」「愛してる」という4つの言葉を心の中で唱えます。

 この「ホ・オポノポノ」で大事なことは、自分自身に語り掛けることです。人は自分を愛することで、他人も愛することができるようになると言われていますが、自分で自分を愛し、癒すことで、官能的な感度もぐっと良くなりそうですね。

人気AV男優たちが語る「男がグッとくるにおい」とは

(左から一徹さん、月野さん、倉橋さん、有馬さん)

 今回のイベントのキーワードは「ジョジョカン」。
 「ジョジョカン」とは、「女性による、女性のための官能」のことです。女性が開発したアダルトグッズ、女性監督&スタッフによるアダルトビデオ、女性作家&編集者による官能恋愛小説レーベルなど、女性の官能をくすぐる作品が続々と生まれ、いまや「ジョジョカン」ブームが到来しつつあります。

人気AV男優たちが語る「男がグッとくるにおい」とは

 そして、今回のイベントで紹介されたのが、この「ジョジョカン」ブームの中で創刊された官能恋愛小説レーベル・フルール文庫です。フルール文庫では、一徹さんをイメージキャラクターとして起用し、男女の濃密な恋愛を描いた「ルージュライン」と、男同士の恋愛を描いた「ブルーライン」の2つのラインで展開する官能文庫レーベル。また、一徹さんも熟読し、「男性が読んでも面白い」と絶賛したという、フルール初の実用書『恋愛とセックスで幸せになる 官能女子養成講座』(アルテイシア/著 宋美玄/監修)の話題でも盛り上がりました。
 めくるめく官能体験を味わってみたい「官能女子」のみなさんはぜひ一冊手に取ってみてはいかがでしょうか。
(新刊JP編集部)



(新刊JP)記事関連リンク
アイドルからAV女優へなった理由とは?
5000人の女性と寝た男の告白
男に一番効く強壮剤とは?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 人気AV男優たちが語る「男がグッとくるにおい」とは
access_time create folderエンタメ

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。