周囲に敵を作ってしまう人の特徴
普通に過ごしているだけで周囲に好かれる人がいる反面、同じようにしていても、あちこちに敵を作ってしまう人がいます。
そうやって作ってしまった敵のおかげで物事がうまくいかなくなったり、やりたいことを邪魔されてしまうのは避けたいもの。しかし、もしかしたらあなたの日頃の言動や考え方が、気づかないうちに敵を作ってしまっているのかもしれません。
今回は、『なぜか「まわりは敵だらけ!?」と思ったら読む本』(石原加受子/著、すばる舎/刊)から、知らず知らずのうちに敵を作ってしまう人の特徴を紹介します。
■人を怖がり、おびえている
自分から先に攻撃を仕掛けるような好戦的な人が敵を作りやすいのはある意味当たり前ですが、それと正反対の「他者を怖がり、おびえている人」もまた、知らず知らずのうちに敵を作ってしまいます。
こういう人は、身の周りに攻撃的な人、暴力的な人がいると、どうしても気になってしまい、その気持ちが相手にも伝わってしまいます。
結果、本人は敵対するつもりなどまったくないにも関わらず、相手を刺激し、相手の気に障ってしまうことになるのです。
■相手の心を知ろうとする
「人とうまくやっていくためには、相手の気持ちを知る必要がある」と考えている人は多いはずです。相手がどう思っているかがわかれば、お互いが傷つかないように対処することができる。確かにそれは理屈が通っているようにも思えます。
ただ、この考え方には危険もあります。他人の心さえわかれば、相手を自分の思い通りに動かせると考えてしまいがちなのです。
そうなると、相手が思う通りにならなかったり、自分の望む答えが得られないと納得できず、つい感情的になってしまいます。そして自分も相手も、互いに否定的な感情を持ってしまい、関係がこじれてしまうのです。
相手の心を知ろうとするよりも、自分の気持ちも含めてお互いの気持ちを尊重することの方が、相手といい関係を築くためには大事だといえます。
■自分の感情を抑え込んでしまう
「自分の感情のままにふるまうのは子ども。大人は円滑なコミュニケーションを取るために、感情より理性を優先させるべき」というのは、よく耳にする話です。そのせいか、自分の感情は抑え、不満があっても我慢して、蓄積させている人が多くいます。実はこれもいいことではありません。
もし、溜めこんだ不満がいつか爆発してしまったら、それこそ周囲の人との関係が悪化するでしょうし、そもそも自分の感情を表に出すことは悪いことではないはず。
問題は、「自分の感情を表に出すこと=他人を押しのけても自分の欲求を満たそうとすること」というイメージなのです。
感情を表現しつつ、自分の欲求を満たすのに、「他人を押しのける」必要はありません。
むしろ、自分の感情を我慢せず、かつ他人を押しのけずに欲求を満たせるようなコミュニケーションを身につけることが、敵を作らないために重要だといえます。
本書では、周囲の人が敵に見えてしまったり、実際に敵を作ってしまったりする原因と、敵を作らないための対人関係の作り方や生き方が語誰にでも一人や二人は敵と呼べる人がいるものですが、その敵対の原因は自分にあるのかもしれない。振り返りの機会を与えてくれる一冊です。
(新刊JP編集部)
●(新刊JP)記事関連リンク
・職場での怒りやイライラ、とっさの対処法
・恋人にイライラしないための心構え
・成功者が必ずやっている「苦手な人」克服法とは?
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。