KDDI、「4G LTE」で下り最大100Mbpsに対応したサービスを開始

KDDIは5月20日、LTE方式のデータ通信サービス「4G LTE」による下り最大100Mbpsの通信サービスを四国の一部エリアで開始したと発表しました。KDDIでは、auのAndroidスマートフォン向けに800MHz帯・1.5GHz帯の周波数で下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsのサービスを、auのiPhone向けには2.1GHz帯の周波数帯で下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsのデータ通信サービスを提供しています。新たに開始されたサービスは、2.1GHz帯の周波数を帯使ったベストエフォート型サービスで、通信速度は下り最大100Mbps/上り最大15Mbpsになります。サービス開始時点での対応機種は、先ほど発表された2013年夏モデル4機種(SOL22、HTL22、SHL22、L01)、iPhone 5、iPad mini、iPad Retinaディスプレイモデルとなります。下り最大100Mbpsのサービスは6月以降順次全国展開される予定ですが、サービス開始時点の対応エリアは香川県と愛媛県のごく一部の地域。詳細なエリア情報は下記のリンク先で確認できます。Source : KDDI
●(juggly.cn)記事関連リンク
KDDI、auスマートフォン向けにポータブルフルセグチューナーとBeatsのイヤホンマイク「urBeats」を直販
HTC、HTC One Developer版に「1.29.1540.16」へのアップデートを提供開始
米ヤフー、FlickrのAndroidアプリを刷新、無料1TBの保存容量を提供

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。