「綿菓子屋さん ふわり。」34のおっさん奮闘記――おっさん綿菓子ダイエット成功?…(7月12日)
「綿菓子屋さん ふわり。」営業日報(7月12日)
福井から上京してきて東京で綿菓子屋さんをオープンしました「綿菓子屋さん ふわり。」店長、竹内力也(34)です。お店の状況やお店の周りで起きたことを日報としてお伝えします。本日の営業日報になります。
【7/11の売上発表】
来客数:約22人
販売数:
綿菓子・・・・・・・・・・・21本
ラムネ・・・・・・・・・・・8本
チューペット・・・・・・・・2本
コーヒー・・・・・・・・・・1本
ウーロン茶・・・・・・・・・8本
ムギ茶・・・・・・・・・・・1本
売上:¥4,323
「ご飯食べてる?」と心配の声。福井から出て来て約1ヶ月。
福井から東京へ出てきて1ヶ月が経とうとしています。連日休みなし、休む時間が惜しい。やりたい事が多すぎて、やらなきゃいけない事が疎かに……。よくニコ生で「ご飯食べてる?」と心配のコメントを頂く様になりました。確かに食事を忘れることがよくありましたが、なぜ分かったんだろう。
どうやら目に見えて痩せて来ているらしい。そんなに?
4ヶ月前の力也(110kg)
7/12現在の力也(??kg)
おお、痩せた!……かな。いや、痩せたわ!「綿菓子ダイエット」成功だあ! 一体何キロ痩せたのか気になって体重計を探したのですが見つかりませんでした。 (後日報告します!)
確かに一時期、VIPPERに頂いた「うまい棒」しか食べていない日が続きました。これは自己管理が出来ていませんね、リスナーさんにはご心配をお掛けしました、申し訳ありません。
そんなおっさんを見るに見かねてだと思いますが「食べ物の差し入れ」を頂く機会が増えました。
ごめんなさい! でも、ありがとうございます。
先日の放送で「店が潰れるのが先か、力也が潰れるのが先か」なんてコメントもありました。ご飯食べるのも仕事ですね、これからは気をつけます。
葛飾区ラジオ局「かつしかFM78.9」生放送で「綿菓子屋さん ふわり。」が紹介される!力也、初地上波ラジオ出演!
7月15日15時〜の「かつしかFM78.9」、『この人この街このお店』にお店を紹介して頂きました。
しかも生放送!力也、地上波ラジオ初出演となりました。
打ち合わせにない質問にテンパり、過去の黒歴史を地上波大公開
かつしかFMのスタッフさんと簡単な打ち合わせを放送2時間前に行い、いざ本番。
「カリスマ的人気を誇る超有名な生主さんの力也さんでーす!」ちょwうぇwwww
「綿菓子をウサギさんの形で提供して下さるそうですね?」できねーよwwww
「ニコ生で伝説的な配信をされたんですよね?どのような?」ケツロケット花火を少々www
「それでは歌っていただきましょう!綿菓子屋さんのうた!どうぞー!」
あまくてまんまる ふわふわで~♪
おくちのなーかで とろけます~♪
おいしいわたがし いかがでしょ~♪
わたがし こうてって~~♪
お店の紹介やメニューについて、ニコ生についての質問が終わり、放送終了。お疲れ様でした。この放送を聴いてお店に足を運んで下さる方が増えると嬉しいです。
かつしかFM78.9でレギュラー番組! 「力也ラジオ」はじまる?
いきなりこんな話が飛び込んできました。
「プロデューサーに話通しますので、レギュラーで出演されませんか?」
ちょwwガチでマジでか!?どこまで本気なんですか。そんなわけで、葛飾で『力也ラジオ』がスタートする……かも?
(記事:竹内力也)
「綿菓子屋さん ふわり。」とは。
34歳の無職の人生詰んだおっさんが2ちゃんねるVIPで突如「綿菓子屋さんになる!」とスレ立て。
VIPPERの提案を元に、半年後、本当に綿菓子屋さんを開業。その名も「綿菓子屋さん ふわり。」※命名VIPPER
福井県で開業したが祖母の熱烈ビンタを食らい屋台を燃やされ、廃業。
それから2ヵ月沈黙の後……今度は東京で「綿菓子屋さん ふわり。」開業。その行動力と意外性から大勢のおっさん支持者を獲得、応援メッセージが多数届く。オープン初日は180人を超える来客数があり、予想以上の反響におっさん涙目。現在、ガジェット通信(週一のバイト)を掛け持ちしながら、「綿菓子屋さん ふわり。」を経営。「本気で綿菓子屋さんをやりたいと思ってる。」
http://blog.livedoor.jp/karukan123/archives/51326185.html
(かるかんタイムズ)
雑談系生主として福井で活動するが2012年7月に上京。ガジェ通スタッフとなる。2chVIPで「綿菓子屋さんふわり。」をオープンなど奇行は数知れず。
ウェブサイト: http://rikiyahaisin.web.fc2.com/
TwitterID: lilyfilter
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。