テレビによる恐るべき“洗脳”の実態

 私たちはマスメディアからさまざまな情報を受け取ります。
 特に、24時間いつでも視聴できるテレビからは、どんな人でも多かれ少なかれ影響受けているはずです。
 しかし、テレビが私たちに与える脅威についてはあまり知られているとは言えません。
 精神科医の和田秀樹氏は、著書『テレビに破壊される脳』(徳間書店/刊)のなかで、テレビを“マインドコントロールマシン”と呼び、私たちがテレビに洗脳されている実態を指摘しています。

■“テレビによる洗脳”の行き着く先は…
 和田氏のいう“テレビによる洗脳”の行きつく先の一つとして挙げられるのが「依存症」です。
 たとえば、アルコール飲料のCM。
 今の時期、夏に向けた缶ビールのCMが大量に放送されていますが、日本にアルコール依存症と言われる人が約80万人、その予備軍も含めると約440万人もいることや、アルコール依存症がうつ症状や自殺の引き金になる性質を持つことを考えると、こういったCMによるアルコール依存症患者の増加は懸念されてしかるべきでしょう。
 実際、フランスやスウェーデンではほとんどの酒類のテレビCMが法律で禁止されており、オーストリアやスペイン、フィンランドなどでも度数の高い蒸留酒等はテレビ広告を禁止されています。
 それだけではありません。WHOが2008年と2010年に採択した「アルコールの有害な使用を低減するための世界戦略」の中には、CMなどの広告についても規制を行うべきであると明示されているにも関わらず、日本のアルコール飲料のテレビCMはほとんど無規制のまま流され続けているのです。
 これは、パチンコやゲームといったアルコールと同じく依存症になりやすい商品にも共通します。

■震災被害を大きくするテレビ報道
 “テレビによる洗脳”はCMだけにとどまらず、番組内でも行われています。
 津波などにより多大な被害を出した東日本大震災の報道がその一例です。
 未曽有の災害を前に、それを報道するのはテレビ局の使命ではありますが、一度流せば十分なはずの津波のVTRを各局が何度も執拗に放送し続けたことに、和田氏は違和感を覚えたといいます。
 被災地でも放送されたはずのその生々しい映像が、生き残った人々の心にどのような影響を与えるかは容易に想像できるはずです。
 ただでさえ肉体・精神ともにダメージを負っている被災者にとって、何度もそのような映像を見せられることは二重の苦しみとなり、そのような状態が一か月以上続くと、トラウマの後遺症の中でも治りにくいPTSD(心的外傷後ストレス障害)と呼ばれる心の病に陥ることも珍しいことではないのです。
 ショッキングな映像を繰り返し流すことで、それを見た人の心に深い傷を負わせることは、“洗脳”と呼んで差支えないはずです。

 本書には、テレビが心身に与える悪影響が、精神科医の視点から実例を交えながら詳しく解説されています。
 情報源として、エンターテイメントとしてのテレビの有用性は疑いようもありません。
 しかし、私たちの生活に必要不可欠なものであるからこそ、そのマイナス面や危険性にも目を向け、理解しておくべきなのではないでしょうか。
(新刊JP編集部)



(新刊JP)記事関連リンク
メディアが報じない“日本経済の一人勝ちシナリオ”
女子高生の9割は「政府・マスコミを信用していない」
ソーシャルよりも顧客とダイレクトにつながるメディアとは

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. テレビによる恐るべき“洗脳”の実態

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。