母子3代の誕生秘話! 危険が予想される13歳の出産とボケ始めたおばあちゃんの大暴走 ~ツッコみたくなる源氏物語の残念な男女~

「今でもお産がトラウマ」源氏の心を脅かすつらい過去
お祝いごとの多かった源氏40歳の年も暮れ、明けて新年。里帰りしていた娘・明石の女御(ちい姫)は出産間近です。父の源氏も安産祈願をあらゆる寺社仏閣で行わせます。
源氏はお産にトラウマがありました。その昔、夕霧を出産後に葵の上が亡くなったことが忘れられない。何と言っても葵の上の死の背後には六条御息所の生霊という凄まじい怨念があり、源氏もそれをまざまざと知っただけに、生涯忘れえぬ心の傷といったところです。
そんなわけで、最愛の紫の上に子供ができなかったのは残念だが、あんな怖ろしい思いをしないですんだのは良かった、と思うくらいでした。
女御はようやく13歳。成長しきっていない上に小柄です。これだけでもかなり心配ですが、2月に入ると容態が悪化し、苦しんで寝付くようになってしまいました。源氏も紫の上もとても心配です。
陰陽師たちは方違えをするのが良いと進言。でもこの状態で邸外に連れ出すのもどうか、ということで、六条院の冬の御殿に移動させます。ここの主の明石の上は女房たちの詰所を作ったり、祈祷する僧侶たちを誘導したりと、大忙しです。
愛する姫の無事はもちろんのこと、生まれてくる子の性別はどちらなのか。もし皇子が生まれれば、将来の帝となることが約束されます。源氏も、そして明石の上も、運命の一瞬に立ち会うために万全を尽くして備えるのでした。
「このおばあさん、何者?」突然の告白に衝撃
さて、冬の御殿に住んでいた、明石の上の母・明石の尼君はちょっとボケ始めたおばあちゃんになっていました。
彼女は以前から「孫のちい姫(女御)に会いたい」と繰り返していましたが、方違えで急きょこちらに移ってくることになって大ラッキー! 実に会うのは10年ぶり。もう夢じゃないかという感じで、遠慮も忘れてお側へ近寄ります。
女御は見慣れぬ老尼の出現にギョッとします。若く美しい女房たちに囲まれて育った彼女には、年老いた尼さんというのは初めて見る人種。それでも一応、この御殿には明石の上の母君がいるというのは聞いていたので、優しく相手などするうちに、尼君はこんなことを言い出しました。
「源氏の君が京へ戻られた時、ついにご縁も切れてしまうのかと、どれだけ嘆いたでしょう。でもあなた様がお生まれになり、私たち一家を幸運へと導いて下さったのです。本当にご立派に、美しくなられたこと……」。そして源氏と明石の上の馴れ初めをすっかりしゃべり、女御は初めて自らの出生の秘密を知りました。
ボロボロ涙をこぼして語る祖母に、女御も泣きながら「大切なことをよくお話下さいました。何も知らなかったら、それこそ大きな過ちになったでしょう」。
自分が紫の上の養女だということ、実母は少し身分の低い人だとは聞いていても、まさか明石の地で生まれたとは思いもよらぬことでした。既に明石の上がお側について1年以上経っていますが、まだ詳しい話は何もしていなかったことがわかります。
自分の出生に秘密があると感じたら、あれこれ知りたくなるのが人情では、とも思いますが、これに関しては”とてもおっとり育てられたので、なんとも妙な、おぼつかない事ではあるが”と、フォローがあります。まあ、レディたるもの、噂好きのおばさんのように根掘り葉掘り聞きまわるようではダメでしょうね。