お笑いに特化しすぎ!『お笑いTVオンデマンド』 月額486円でお笑いライブ・DVDが見放題
ありそうでなかなかなかったお笑い専門の動画サービス
『お笑いTVオンデマンド』は“お笑い動画”に特化した、出来たばかりのVODサービスです。
閲覧可能なのは『お笑いTVオンデマンド』で独自撮影したライブネタ、そして『コンテンツリーグ』から発売されているお笑いDVD作品。いずれも定額で見放題となっています。
お笑い好きであれば、好きなコンテンツばかりを低価格で視聴できる、コスパ抜群のサービスと言えそうです。
現在の「視聴数順」のタイトルを見るだけでも、メイプル超合金、カミナリ、平野ノラ、Hi-Hi、ハマカーン、U字工事、ハライチ、三四郎、永野、といった名前が並んでいます。
オリジナルライブ動画
オリジナルライブ動画は『お笑いTV』で独自に撮影されたここだけでしか見ることのできないネタばかり。現在300本程度収録され、今後1日1本のペースで追加していく予定です。
人気のお笑いDVD作品
『コンテンツリーグ』は、お笑いに強い芸能プロダクション7社がタッグを組んだ、DVD販売を中心としたプロデュースユニットです。そのコンテンツリーグのDVD作品が『お笑いTVオンデマンド』で見放題となります。
現在40弱あるタイトルは、4月に20タイトルが追加。さらにその後毎週1タイトル以上が追加され、最終的にはコンテンツリーグのDVD作品すべてが見放題となります。
ちなみにDVD作品はチャプター単位でコンテンツを視聴できるようになっています。ネタ別の動画総数は現時点でなんと600本以上!
無料でも楽しめる
『お笑いTVオンデマンド』は無料会員になった時点で、1日1本追加される新着動画を楽しむことが出来ます。まずは無料会員から試してみるのも良いかもしれません。
『お笑いTVオンデマンド』の中の人に聞いてみた
『お笑いTVオンデマンド』は、ソネット・メディア・ネットワークス(株)の運営により、2018年3月1日にスタートしたばかりのサービスです。
これだけの量と質のコンテンツを低価格で実現したコツなどを、ソネット・メディア・ネットワークスの中塚薫さん(メディア部サービス開発室 室長)に伺ってみました。
――『お笑いTVオンデマンド』の特徴、メリットを教えてください
まず、無料でもそこそこ楽しめるという点が挙げられます。無料会員でも毎日追加の無料動画が見放題です。
もちろん、ワンコイン(486円)で、すべての動画が視聴できますので、断然お得なサービスです。
人気のお笑いDVDも見放題、そしてオリジナルコンテンツは、芸人の本職ともいえる劇場でのネタ披露の様子を撮影したもので、当サービスでしか観られないコンテンツもたくさんあります。
――この量、このクオリティのコンテンツをこの価格で実現するのは大変だったのでは? 工夫した点などを教えてください
『お笑いTVオンデマンド』のコンテンツの仕入は、メディアブレスト社との提携によるものです。
煩雑な業務である動画コンテンツの制作およびマネジメントを、複数のお笑い事務所と提携して引き受けているメディアブレスト社の協力を得ることにより、良質なコンテンツの安定供給を受けることが可能となりました。
立ち上げに際しては、大手総合VODサービスとの差別化が課題でした。『お笑いTVオンデマンド』ではお笑い動画に特化し、「オリジナルのお笑いライブ動画」と「コンテンツリーグのDVD作品」を扱うことでコンテンツ的な差別化をはかりました。
月額は……税込で500円を下回るギリギリのラインまで頑張りました。出来る限り低価格を実現しないと、お笑いライブの会場へ足を運ぶようなユーザーさんたちに受け入れられないのではないかと思ったからです。
――最後にこのサービスをまだ知らない人たちにメッセージを
『お笑いTVオンデマンド』は、公式お笑い動画を好きな時に好きなだけ楽しむことができます。
ここでしか観られない独自のライブネタ、そして多くのDVD作品が見放題となっていますので、お笑い好きな方にとっては、これ以上無いサービスではないでしょうか。
好きなコンテンツだけ、ピックアップしたチャンネルを低価格で視聴できるようにしてきました。今後もライブネタやDVDがどんどんと充実していきますので、是非、お試しください!
――ありがとうございました
お笑い好きのために作られたと言っても過言ではない『お笑いTVオンデマンド』、TVだけではなかなか観ることのできないコンテンツも、ここではかなり気軽に観ることができます。好みの芸人さんをひたすら追うもよし、新たな芸人さんを探してみるもよしの“掘り”甲斐のあるチャンネルだと感じました。今後のコンテンツにも注目です。
お笑いTVオンデマンド
https://owarai.online/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。