P2P型ISPプラットフォーム「Open Garden」が独自の仮想通貨を発行へ

2018年には、このサービスを通じてインターネットアクセスを開放するユーザーへの報酬として、新たに、独自の仮想通貨を発行する計画だ。
・仮想通貨を介し、ユーザー間でインターネットアクセスを融通し合う

インターネットアクセスを共有するタイミングやどのユーザーに共有するかなどは、“ホットスポット”となるユーザーが決定するほか、保有する個人情報やコンテンツには他のユーザーはアクセスできないなど、セキュリティにも配慮されている。
また、「Open Garden」では、2018年初めをめどに、「ERC20」という規格のもとイーサリアム(Ethereum)のプラットフォーム上で動作するトークン「OG」を発行する計画。
「Open Garden」でインターネットを利用したいユーザーは、これを共有してくれるユーザーに「OG」を支払い、「OG」を得たユーザーは、これを使って、他のユーザーが共有するインターネットを利用できる仕組みだ。
・仮想通貨を「Open Garden」への参加のインセンティブに
「Open Garden」は、現在、Androidアプリとしてリリースされており、iOS版も近々公開される予定。
「Open Garden」では、この新たな仮想通貨の導入によって、より多くのユーザーをこのサービスに参加させ、ユーザー間で支え合う“P2P型のISP”に向けて、さらに進化していきたい考えだ。(文 松岡由希子)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。