CES 2012:Sony Ericsson、Xperia acroの後継「Xperia acro HD」を発表

access_time create folderデジタル・IT

Sony Ericssonが米国ラスベガスで行われたソニーのプレスカンファレンスにおいて、日本市場向けのXperiaスマートフォン新機種「Xperia acro HD」を発表しました。製品はNTTドコモより「Xperia acro HD SO-03D」として3月に発売される予定、予約開始日は別途案内されます。Xperia acro HDは昨年国内で発売されたXperia acroの後継となる端末。Xperia S/NXと同レベルのスペックに、おサイフケータイ/赤外線通信/ワンセグ、そして、IP5X相当の防塵性能、IPX5/X7相当の防水性能など、国内では定番となっている機能がプラスされています。バッテリー容量は1,840mAhと比較的多め。対応するNTTドコモのサービスとしては、spモード、spモードメール、dマーケット、dメニュー、緊急地震速報(エリアメール)、電話帳バックアップ、iチャネル、ドコモ地図ナビ、ドライブネット、声の宅配便、Pallete UI、メロディーコール、WORLD WING、FOMAハイスピード(HSDPA 14Mbps/HSUPA 5.7Mbps)などがあります。Xi(クロッシィ)には非対応。 OS:Android 2.3.7(Gingerbread) サイズ:126mm(H)×66mm(W)× 11.9mm(D)、重さ:約149g ディスプレイ:4.3インチ、解像度1,280×720(HD)、TFT LCD、モバイルBRAVIAエンジン、クリアブラックパネル、1677万色 プロセッサー:Qualcomm  MSM 8260 1.5GHz(デュアルコア) GPU:Adreno 220 メモリ:1GB RAM、16GB eMMC 外部メモリ:microSD/microSDHC(最大32GB) リアカメラ:1,210万画素「Exmor R」CMOS、AF、LEDフラッシュ、1080p Full HD動画撮影対応 フロントカメラ:130万画素CMOS、720p動画撮影対応 対応周波数:GSM(850/900/1800/1900)、WCDMA(800/2100MHz)、HDSPA 14Mbps/HSUPA 5.7Mbps 通信機能:Wi-Fi b/g/n、Bluetooth 2.1+EDR、ANT+ 外部端子類:3.5mmオーディオジャック、マイクロHDMI、マイクロUSB センサー類:加速度、ライト、近接、デジタルコンパス、GPS/A-GPS対応、FMラジオ バッテリー:1,840mAh カラー:アクア、ブラック、サクラ、セラミック Wi-Fiテザリング対応(最大8台)Source : Sony EricssonNTTドコモ


(juggly.cn)記事関連リンク
CES 2012:Sony Ericsson、国内市場向けXperia新機種「Xperia NX」を発表
CES 2012:Sony Ericsson、4.3インチHDディスプレイとデュアルコアCPUを搭載した「Xperia S」を発表
CES 2012:ASUS、10.1インチ(解像度1,920×1,200ピクセル)のTegra 3タブレット「Eee Pad Transfomrer Prime TF700T」と7インチAndroidタブレット「Eee Pad MeMO ME370T」を発表

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. CES 2012:Sony Ericsson、Xperia acroの後継「Xperia acro HD」を発表
access_time create folderデジタル・IT
local_offer

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。