Android Tips : スマートフォンでのマルチウィンドウ利用は画面をテレビにミラーリングするのがおすすめ

Android 7.0 Nougat から可能になっ た Android のマルチウィンドウモードは、タブレットの場合は単体でもそれなりに便利に使えるのですが、画面の小さいスマートフォンだと表示がさらに小さくなるので、単体ではなかなか使うシーンはないと思います。そんなスマートフォンでのマルチウィンドウモードはどうすれば便利になるのかを考えたところ、「画面のキャスト」を利用して大きな画面にミラーリングするのが一つの手だと気付きました。Android 7.0 以上ではアプリ履歴ボタンを長押すると画面を分割し、それぞれの画面に異なるアプリを表示できるようになります。スプリットスクリーンと呼ばれる表示モードです。スマートフォンの中でも 5 インチ以下の小 ~ 中型機だと表示領域が極端に小さくなるので、単体でマルチウィンドウモードを使うことはありませんが、Google Cas や Miracast を利用してスマートフォンの画面をテレビ等に出力すればテレビサイズで利用することができます。この場合、画面に表示される情報量はどちらも同じです。しかし、スマートフォンの画面で見るよりもはるかに大きく表示されるので、例えば、動画を視聴しながら、別のアプリを利用するには適した使い方だとだと思います。

■関連記事
沖縄セルラー、Android対応の家庭用水耕栽培キット「やさい物語」を発表
WBS Checker : スマートフォン上で任意のWEBサイトの読み込み時間を計測できるAndroidアプリ
Wondershake、DIYテクニックを記録して共有できるAndroidアプリ「クレオン」をリリース

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Android Tips : スマートフォンでのマルチウィンドウ利用は画面をテレビにミラーリングするのがおすすめ

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。