<沖縄の怖い話>世にも恐ろしい!ゾクッと来るカジョラーの恐怖!!

access_time create folder生活・趣味
出典:Paylessimages

沖縄は夏真っ盛り。都会の暑さでお疲れの皆さん、沖縄の夏を楽しんでみてはいかがでしょうか。

お元気ですか?はるです。

「沖縄の夏はさぞかし暑いんでしょうね」とよく聞かれます。

確かにゴールデンウィークの頃、すでにヤマトの真夏くらい日差しが強く泳ぐ時もTシャツを着ていないと火傷してしまうこともあります。でもご安心ください。そんな火照ったあなたの体をたちまちクールダウンさせてくれる特効薬が沖縄にはあります。

それが夏の夜の名物、怖い話です。沖縄の怖い話は本当に怖いですよ。よく怖い話を聞くとゾクッとするといいますよね。今回はその、

「ゾクッっと来る…!」お話をしましょう。

 

謎のサインとは…

沖縄でもしゾクッと来て、鳥肌が立ち、原因不明のジンマシンや湿疹に襲われたら、これは「カジョラー」といわれる霊症のサインです。

魔物が棲むようなよくない不浄の場所に行き、ヤナムンと呼ばれるいやなものに触れた途端、ゾクッとする悪寒と共に、ジンマシンや湿疹が出来き、体調を崩したり、欝の症状に陥り、ヒドいときにはその発疹がカラダ中に広がり、医者に行っても、「大きな病院で診てもらってください」そう言われることすらあります。

そう言われたら、もう手遅れです。

ーー手遅れって、はるさん。これだけ怖がらせておいて、手遅れの一言で片付けるなんて、ヒドいですよ。

ごもっとも。すみません。ちゃんと手立てはありますから(笑い)。その前にカジョラーに罹ってしまう原因について、もう少しお話しましょう。

 

霊より怖いものとは

「口は禍のもと」ということわざがありますが、これが冗談ではないのが沖縄です。

誰かの妬み、嫉妬に満ちた悪口雑言によってカジョラーに罹り、全身ブツブツの湿疹に悩まされた人を私は知っています。

何を隠そう私が沖縄を出てヤマトに来たのも、沖縄出身の方がカジョラーに悩まされ、カラダを動かすことすらままならず、私が出張して治療に当たったのがきっかけです。生身の人間の恨みつらみ、怨念や憎悪の念ほど、実に怖いものはないのです。

これを沖縄では、「クチナン・クチグトゥ(口難口事)」といいます。言葉には、霊力が宿ると言いますが、口難事難も生霊の一種なのかもしれません。

 

肝心の解決方法

もし相手が特定できるなら、その方角に向かって、「私に対する恨みつらみの言葉を、相手に返してください」と祈るのもよいでしょう。

その場合は自分に口難事難の原因がなかったか考え、改めるべきは改めてくださいね。それでもダメな場合は、トイレのスリッパの裏を軽く火であぶり、そのスリッパの裏で、「この野郎!」などと怒鳴りつけながら、ジンマシンの出来た患部を思いっきり叩いてください。

この苦行を二、三日続けることで治ってしまいます。

 

えっ、苦行する姿の方が恐ろしいですって。確かに(笑い)沖縄には、恐ろしい噺がまだまだあります。

 

 

執筆:はる

沖縄の伝統的なユタ※の家に生まれ、その特異な能力を使いこれまでに延べ20万人のカウンセリングを行う。霊視・オーラ・手相・人層・タロットなど占術研究家の顔のほか、ラジオDJやシンガーソングライター、執筆活動も行いユタとしてメッセージを伝えている。

はる監修占いアプリ
当たる占い師 琉球ユタ・はる

はる監修占いモバイルサイト
最後の琉球ユタはる

関連記事リンク(外部サイト)

ウチナンチュウが海で泳がない、本当に怖い!その訳とは…!?
まさかそんなこと言う!?人気お笑いコンビが驚いた、女の危ないセリフ3つ
仕事で疲れたら必読!激務サバイバーが教える心身の1分リセット法
世界のセレブ『グレース・ケリー』が証明!今、話題の幸運体質になる「24の運勢サイクル」
もうすぐお盆休み。自分だけの聖地巡りで運気をUP!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. <沖縄の怖い話>世にも恐ろしい!ゾクッと来るカジョラーの恐怖!!
access_time create folder生活・趣味
local_offer

omotano

仕事をしているとき、友達と話しているとき、家でのんびりしているとき・・・ ふとした瞬間に出てくる「あれなんだっけ?」「どうしてこうなの?」 そんな素朴な疑問や、気になるモノ・コトを女性目線で解決する「omotano(オモタノ)」。 ちょっと笑えて、ちょっとためになる あなたの明日が「おもしろく」「楽しく」なるようなヒントを提供していきます。

ウェブサイト: http://omotano.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。