本にとって良い装丁の条件は本屋で◯◯、家では◯◯

access_time create folderエンタメ

本にとって良い装丁の条件は本屋で◯◯、家では◯◯
J-WAVE月曜−木曜の朝6時からの番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」(ナビゲーター:別所哲也)のワンコーナー「MORNING INSIGHT」。8月17日(水)のオンエアは、人気ブックデザイナーの名久井直子さんを迎え、お届けしました。

名久井さんは『異類婚姻譚』(本谷有希子)、『人魚の眠る家』(東野圭吾)などたくさんの装丁を手がけ、いずれも個性的なデザインが注目されています。

”ブックデザイナー”というと、表紙やカバーをデザインする仕事と思ってしまいますが、実際はもっと多岐にわたるそうです。

「使用するフォントや栞紐(しおりひも)の色、用紙選びや加工の仕方など、書籍の目に見える部分や物質の全てを担当しています」

例えば、一頁につき何行にするかも考えるそうです。行間が広いとゆったりと読めて、緊迫感がある場合は詰めるそうです。

では、具体的にどのようにして本をデザインしていくのかというと…

■文章を読んでイメージを膨らませる
■編集者と打ち合わせをする

という流れだそうです。早いものでは数週間、中には1年半以上をかけて完成させた本もあるとか。常に多くの本の装丁を手がけていて、年間100冊は担当しているとも! 「もっと多い方もいらっしゃいますが、文芸作品を手がける量としては多い方かもしれません」ということでした。

書店には常にたくさんの本が並んでいる訳ですが、名久井さんにとって“良い装丁”とはどんな本なのでしょうか。

「本屋さんでは目立って、家に帰って置いた時にはしっくりと馴染むもの。表紙を見ただけで、その本を読んだ時の気持ちが蘇ってくるもの」

確かに心に残る本は表紙の雰囲気まで覚えているものです。そんな名久井さんにとって、装丁は「船を作る仕事」だそう。

「良い装丁を作るにあたって、コンテンツのテキストをどこまで残すかが重要だと思っていて、百年先でも読めるように、今をつないで残していくという気持ちがあるので『次の船ができるまで、この船で頑張ってね』という思いで作っています」

別所は装丁の世界の奥深さに感心しきり。普段、私たちが何気なく手にしている本の装丁に、たくさんの思いがこもっているのですね♪

【関連サイト】
「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」オフィシャルサイト
http://www.j-wave.co.jp/original/tmr/index.html

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 本にとって良い装丁の条件は本屋で◯◯、家では◯◯
access_time create folderエンタメ
local_offer

J-WAVEニュース

J-WAVE 81.3FMでオンエアされた話題を、毎日ピックアップしてお届けしています。

ウェブサイト: https://news.j-wave.fm/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。