激辛のうえに大盛りって勘弁してください!「味の三平」のラーメンに震えて挑む

access_time create folderグルメ

f:id:mesitsu_lc:20160422193422j:plain

こんにちは、メシ通レポーターの裸電球です。

北海道旭川市から、激辛なうえに、大盛りという驚愕の一杯をご紹介します。

昭和46年創業の老舗、「味の三平 神居本店」1番人気のメニューは、そこらの「激辛」とはワケが違います。

ギブアップする人が多発、あまりの辛さに泣き出す人もいるほどです。

その日のコンディションはもちろん、万が一次の日、寝込んでもいいようにスケジュールを調整して挑みました。

知る人ぞ知る激辛ラーメンのお店

f:id:mesitsu_lc:20160422193432j:plain

旭川駅から車でおよそ10分、旭川市神居にお店を構える「味の三平」は、想像を絶する激辛ゆえに、このあたりでは有名なお店です。

f:id:mesitsu_lc:20160422193430j:plain

私の辛さ耐久レベルはといいますと、よくラーメン店などで見かける「ピリ辛」にはノーダメージといったところでしょうか。

辛いものは、そこそこ強い方ではないかという自負があります。

今回はお店の看板メニューにして、激辛。

それなのにリピーターが絶えないという、

「激辛三平みそらーめん 800円」に挑戦します。

f:id:mesitsu_lc:20160422193431j:plain

「味の三平」のラーメンは学生さんたちの間では伝説。

「A組のあいつが完食したらしい」

「C組のあいつ、途中で逃げたらしいよ」

など、根性試しの1杯として挑戦することもあるからです。

f:id:mesitsu_lc:20160422193429j:plain

そんなお客さんたちの「悲鳴」を、時にうれしそうに、時に心配そうに聞くのが、

店主で「三平おばちゃん」と愛される馬場さんです。

「激辛三平みそらーめん」に誇りを持ち、創業者のご主人が亡くなられてからも、その味を守ってきました。

戦いの火蓋が切られる!

f:id:mesitsu_lc:20160422193410j:plain

激辛のうえに、大盛り。

噂どおりの派手な登場です。

特大のドンブリではありませんか!

f:id:mesitsu_lc:20160422193427j:plain

真っ赤を通り越して、黒々としたスープの上には、大量の野菜が。

もやしと白菜で、麺は見えません。

ちょっと不安になってきました。

なんといいますか、「香り」の段階でかなり辛いのです。

f:id:mesitsu_lc:20160422193424j:plain

ごふっ!

ズズズッと麺をすすろうと思ったのですが、無理です。

からい、からい、からい、からい!

なんという辛さでしょう!想像していたはるか上です。

「すする」なんて行為は諦めました。

効果音にすると、「ハモハモ」食べることにします。

f:id:mesitsu_lc:20160422193417j:plain

辛さが脳天をスコーンと貫きます。

それに「謎」の震えです。

ワナワナします。

でも、不思議なんですよね。激辛なのに、美味しいんです。

普通、この手の料理って苦しんで終わりじゃないですか。もだえるほど辛いのですが、最後にフワッと「美味しい」がやってきます。

f:id:mesitsu_lc:20160422193414j:plain

実はほんの3年前まで、メニュー表に激辛の文字はなく、あくまで普通のラーメンとして表記されていました。

これがお店のデフォルトなのです。

常連さんは、あまりにも辛いのを知っているので、

「ちょい辛」や「中辛」などの頼み方をするようになったといいます。

しかし、それらの注文方法はあくまで「裏メニュー」であり、

メニュー表には今でも、一切の表記がありません。

f:id:mesitsu_lc:20160422193428j:plain

お店が本当に自信を持って提供しているのは、激辛であり、その他の辛さを抑えたメニューは、そもそも作り方が違うんですって。

激辛に使用する味噌は特別で、お店の開店時から継ぎ足してきたものだといいます。

そんな話を聞くと、ますます激辛に挑戦したくなりますよね。

f:id:mesitsu_lc:20160422193421j:plain

当たり前のように野菜を食べてきた人生でした。

今日はじめて、

野菜を食べて「痛い」と言いました。

店主の馬場さんも、野菜が踏ん張りどころだよ、と笑っています。

攻略方法を教えてもらった

f:id:mesitsu_lc:20160422193409j:plain

その方法に私は自分の耳を疑いました。

なんと、水を飲まないで食べろというのです。

理由①:『水を飲むと次の一口がもっと辛い』

そう言われると、確かに。リセットされますからね。

辛さに耐えて次の一口を進めるほうが、少し楽な気がします。

慣れるって言葉がぴったりかもしれません。

理由②:『水を飲むと朝まで戦うことになる』

怖い怖い! なんですか、その朝までって!

水をがぶ飲みしすぎてお腹をこわし、トイレにこもることになるそうです。

f:id:mesitsu_lc:20160422193408j:plain

ちょっと遠くに置いておきます。キリッと冷えていて美味しそうです。

辛い、痛い!水に頼らないと決め、食べ進めます。

f:id:mesitsu_lc:20160422193416j:plain

あああ、水!みず~!

f:id:mesitsu_lc:20160422193415j:plain

はぁはぁ。ほんの一口だけ、一口でやめれば大丈夫。

f:id:mesitsu_lc:20160422193407j:plain

ごっきゅ、ごっきゅ、ごっきゅ。

ぷはー!

やっちゃいました。これで今夜はトイレとお友達かもです。

無理ですって、水無しなんて!

f:id:mesitsu_lc:20160422193418j:plain

ここで「チーズ 100円」の登場です。

うわ、これ入れると全然違います。

辛さがまろやかに。

激辛には変わりはないのですが、ダメージは大幅に軽減される気がします。

f:id:mesitsu_lc:20160422193413j:plain

見てくださいよ、このドンブリのフチ。

このまま天日で干して、サラサラと集めたら、よくあるサイズの「一味」の瓶くらい回収できるのではないでしょうか。

f:id:mesitsu_lc:20160422193420j:plain

普通のラーメンくらいの量は食べているのに、なかなか終わりが見えません。

その時です。ドンブリの底、先ほどまでなかった感触が箸先に伝わります。

f:id:mesitsu_lc:20160422193405j:plain

創業以来、入っているという「お餅」です。

箸でちょっとつまめるサイズの餅ですが、常連さんはこれを楽しみにしています。

激辛の海の中で、宝物を探すような感覚でしょうか。見つけると、なんだかホッコリうれしくなります。

そして食べると、やっぱり辛くてもだえます。

そして……

f:id:mesitsu_lc:20160422193406j:plain

マラソンのような、登山のような、そんな気分になるラーメンです。

自分を鼓舞し、なんとか完食しました。

こんなに頑張ったのは久しぶりです。

f:id:mesitsu_lc:20160422193423j:plain

これだけ辛いにもかかわらず、味噌の芳醇さやごま油の香り、野菜の甘みを感じるのですから、すごい1杯です。常連さんが多いのも頷けますね。店主の馬場さん曰く、だんだん辛さに免疫がつくそうです。

最初は一口でギブアップした人も、徐々に強くなり、最後には完食するのだとか。

なんだか人間の「進化論」を聞いているようです。

ということで何とか勝利した、「激辛三平みそらーめん」でした。

※ 金額はすべて消費税込です。

お店情報

味の三平 神居本店

住所:北海道旭川市神居2条16丁目3-13

電話番号:0166-61-3312

営業時間:11:00~19:30(月曜日11:00~14:00)

定休日:火曜日(祝祭日は営業)

f:id:hotpepper-gourmet:20160510193753j:plain

書いた人:

裸電球

北海道を拠点に食べ歩き。CATVでグルメ番組のレポーターを担当したことをきっかけに、ハシゴ酒が趣味となる。入りづらいお店に突撃するのが大好き。現在はフリーで、映像制作とライターの仕事をしている。 ブログ:「裸電球ぶら下げて」

関連記事リンク(外部サイト)

北海道の味覚が詰まったオリジナル料理「北のいもっぺ」はいかが?広がる旨味、何が入っているか見抜けるか

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 激辛のうえに大盛りって勘弁してください!「味の三平」のラーメンに震えて挑む
access_time create folderグルメ
local_offer

メシ通

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。

ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/

TwitterID: mesitsu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。