1杯300円から! 第2回『日本ワインまつり』開催中 熊本ワイナリーも出店

access_time create folderグルメ
【日本ワイン祭り】料理とワイン_1

18道府県51ワイナリーが出展し、その数10,000 本の日本ワインを楽しむことができる『日本ワイン MATSURI 祭』。

今週末、2016年6月3日から6月5日までの3日間、第 2 回『日本ワイン MATSURI 祭』商業施設「ららぽーと豊洲」に隣接する豊洲公園にて開催中。

【日本ワイン祭り】ワイン陳列の様子

今年は昨年に引き続き、第2回目の開催。昨年は、18道府県51ワイナリーであったが、今年は18道県51ワイナリーが出店。(熊本・大分応援ブースを含めると53ワイナリー)

今年は、2万人を超える来場者を見込んで、約1万本の日本ワインが用意されている。

第2回『日本ワインまつり』6月3日から6月5日まで開催

【日本ワイン祭り】会場入り口

『日本ワイン MATSURI 祭』では、入場する際にワイングラスを200円で購入。10枚綴りのチケット制。ワイングラスは、日本ワインのぶどうマークが可愛らしい。

【日本ワイン祭り】チケット・グラス販売所

各ブースでは、1杯300円からワインがあるので、チケットを使って飲んでく仕組み。

様々な日本ワインがずらり!

日本ワインが沢山飲める、いってもこれだけの数どれを飲んだら? という方も多いだろう。「シャトー・メルシャン」を担当する、ビールだけではなくワインにも詳しいキリンビール広報さんにおすすめをきいてみた。

【日本ワイン祭り】メルシャンブース

■『シャトー・メルシャン』ワイン
広報さんコメント:「メルシャンでは、秋田、福島、山梨、長野のブドウを使った日本ワイン14種類以上が、お飲みいただけます。」

【日本ワイン祭り】伊勢志摩サミット「アンサンブルももいろ」_1

広報さんコメント:「特に、今年の伊勢志摩サミットでも出された『シャトー・メルシャン アンサンブル ももいろ』は大人気。『アンサンブル ももいろ』は、メルローを主体に、マスカット・ベーリーAなどをバランスよくブレンドしたうまみのあるロゼワインです。色みもピンクで食卓を華やかにしてくれます」

【日本ワイン祭り】伊勢志摩サミット「アンサンブルももいろ」_2 【日本ワイン祭り】ワインを注いでいる様子

広報さんコメント:「その他、これからの季節にぴったりのスパークリングワイン、福島県会津地方新鶴地区のシャルドネで仕上げた、軽快な味わいと芳醇な香りが特長の『新鶴のあわ』や、山梨県韮崎市穂坂地区のマスカット・ベーリーAで仕上げた『穂坂のあわ』などもお薦めです。」

熊本・大分応援ブースも!

【日本ワイン祭り】熊本・大分応援ブース

今年は「熊本・大分応援ブース」も設置され、被害にあわれた熊本ワイナリーさんなど出店。応援して飲んでいきましょう。

キッチンカーのカジュアルフードを日本ワインに合わせて

【日本ワイン祭り】キッチンカー

フードを販売するキッチンカーでは、焼きおにぎり、ケバブ、ピザ、天婦羅など、カジュアルなフードメニューが並ぶ。

【日本ワイン祭り】料理とワイン_2

ワインと合わせるのが、生ハム、チーズといった料理ではなく、ケバブと組み合わせるなど楽しみ方が倍増。

「白や赤、スパークリングと何と食べよう、何で飲もうかな?」と肩肘はらずに飲めそうだ。

【日本ワイン祭り】会場の賑わう様子

普段敷居が高く感じてしまうワインだが、公園でピクニック感覚で日本ワインを堪能できるので、興味あるかたは訪れてみるといいだろう。

ピンクのスパークリングワインは今の季節に最高ですぜ! シュワシュワ!

イベント概要

■開催名 『日本ワイン MATSURI 祭』
■開催日時 2016 年 6 月 3 日(金)15~21 時
*13 時よりオープニングセレモニー開催。
6 月 4 日(土)11~19 時
6 月 5 日(日)11~19 時
■開催場所 江東区豊洲公園
*「ららぽーと豊洲」(年間来場者数約 1500 万人)に隣接する海側の公園。
2016 年 11 月新設の新豊洲市場(旧築地市場)近く。

公式サイト

日本ワイン
http://nihonwine.tokyo

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 1杯300円から! 第2回『日本ワインまつり』開催中 熊本ワイナリーも出店
access_time create folderグルメ

erini (エリーニ)

漫画描くグルメ記者。バレエを踊ったりします。 食べ合わせを日夜研究中。犬好き。

ウェブサイト: https://linktr.ee/erini

TwitterID: erini_desu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。