被災者にかけたい言葉、かけてはいけない言葉

access_time create folder生活・趣味
被災者にかけたい言葉、かけてはいけない言葉

熊本地震。大きな余震が相次ぎ、避難生活を送る方の数は一向に減りません。

辛い状況にいる方に何と声をかければいいか、迷う方々も多いのではないでしょうか。内閣府の「被災者のこころのケア 都道府県対応ガイドライン」をもとに、どんな言葉をかければいいか、そして言ってはいけない言葉とは何か、まとめてみました。

被災者にかけたい言葉・かけてはいけない言葉

■関連記事
熊本在住ライターからの便り【平成28年熊本地震】今、被災地から伝えたいこと
http://tabizine.jp/2016/04/26/72425/

心に寄り添うには、こんな言葉を

被災者にかけたい言葉・かけてはいけない言葉

まずはどんな言葉をかければいいか、具体的なフレーズや言葉の使い方を3つ見てみましょう。

◎「不安になるのは普通のことなんです」

眠れない、イライラする、不安でたまらないなどの反応が続くと、「自分は災害のせいでおかしくなってしまったのではないか」と考える方が多いそうです。しかし、「おかしくなってしまった」と考える所まで含めて、これらの多くは正常な反応。被災者の方に「みんなそうです、普通のことなんですよ」とはっきり伝えましょう。

災害に遭ったときに人はどうなるのか、正確な情報を提供することで、相手の不安を軽減することができるそうです。

◎「ここは安全なので心配いりませんよ」

特に今回の熊本地震がそうですが、本震後も大きな地震が続くことが多々あります。土砂崩れなどの二次災害や、空き巣被害なども心配です。

そんな状況下で少しでも安心してもらうため、「今ここ」は安全ですよ、と丁寧に伝えましょう。側に寄り添い、目を見て、普段よりゆっくり話しましょう。

◎その土地の方言を使う

被災者の方が普段から使っている言葉で話しかけると、より安心感を与えることができるとのことです。目線を下げ、優しい言葉遣いで話しかけましょう。

続けて、かけてはいけない言葉を3つ挙げます。

こんな言葉は、被災者にかけてはいけない

被災者にかけたい言葉・かけてはいけない言葉

×「あなただけでも助かってよかった」

身近な人を亡くした被災者の方は、生き残ったことへの罪悪感を抱えている場合があります。「助かってよかった」のひと言は自責の念を引き出してしまうので、避けるようにしましょう。

×「どうやって逃げたんですか」

発災時の状況について聞きだすことは、マイナス以外の何物でもありません。ただでさえ本人の意思と関係なく、心的ストレスから当時の出来事がフラッシュバックしてしまうのです。気軽に触れてはいけません。

×「すぐ乗り越えられますよ」

様々な心身の不調は時と共に自然に解決するそうですが、それがいつかは当人にしかわかりません。「大丈夫ですよ」「すぐ忘れられます」といっても、無責任な発言に聞こえてしまいます。

被災された方のストレスは、3か月以上の長期にわたって続くこともあるようです。「もうそろそろ落ち着いた頃でしょう」と周りの人が言い出し始める時期の方が、被災者の方には辛いかもしれません。

一日でも早く、元の生活が戻りますように。これこそ無責任な発言に聞こえるかもしれませんが、お祈りしています。

■関連記事
熊本在住ライターからの便り【平成28年熊本地震】今、被災地から伝えたいこと
http://tabizine.jp/2016/04/26/72425/

[内閣府「被災者のこころのケア 都道府県対応ガイドライン」]
[All photos by shutterstock.com]

関連記事リンク(外部サイト)

【日光】リピートせずにはいられない!女子会にもぴったりな「あさやホテル」
まさか◯◯のCMだったなんて!衝撃のクオリティに隠された秘密とは?
天草で体験する大人の癒し!心も体もきれいにしてくれる感動ホテル

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 被災者にかけたい言葉、かけてはいけない言葉
access_time create folder生活・趣味
local_offer
TABIZINE

TABIZINE

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

ウェブサイト: http://tabizine.jp

TwitterID: tabizine_jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。