なぜ?売上好調、残業ゼロでも社内の雰囲気が暗くなる要因

なぜ?売上好調、残業ゼロでも社内の雰囲気が暗くなる要因

ホワイト企業でも社内の雰囲気が暗いのはなぜか?

近年、「ブラック企業」という言葉を聞くことが珍しくなくなってきました。ブラック企業とは、主に長時間労働で社員を酷使し、残業代を支給しない企業のことを指します。このような企業では離職率が高く、社内の雰囲気も暗くなりがちです。長時間の残業でプライベートな時間もなく、お金も支払われないのであれば、そう呼ばれても当然といえるでしょう。

しかし、ブラック企業と対極に位置するホワイト企業でも、社内の雰囲気が暗くなっているケースがあります。長時間残業もなく、残業があってもその報酬が支払われている会社にも関わらず、なぜ雰囲気が暗いのでしょうか。さまざまなパターンが想定されますが、今回は代表的な2つの例を紹介します。

既存の業務だけで十分に収益を上げているケース

きちんと収益の柱が安定しており、また、その柱となる業務も反復継続するような企業の場合、社員はある業務をひたすら回していけばよいという雰囲気になり、マンネリ化する場合があります。

例えば、ニッチな分野でシェアが1位(ライバルが不在)の企業において、そのような傾向が見られます。朝礼をしたとしても、既に解決策は過去にあり、新しく考えようという社風が失われ、とても暗い雰囲気。このような場合、新規事業にチャレンジするなど、社員のモチベーションをアップさせる業務や雰囲気づくりが大切です。

社長がすべて決定し、社員は作業者でしかないケース

創業社長の企業に多いパターンですが、全ての企画や決定権が社長にあるケースです。このような会社では、業績が好調な一方、社員は指示されたことを行う作業者でしかなく、モチベーションが低いことがあります。社員が意見を述べたとしても、社長の一存で全てが決定されるため、やがて誰も意見を発しなくなります。

2つのパターンに共通しているのが、社員が会社に認められていないと感じていることです。人のモチベーションは給与だけで上げることはできません。給与とはあくまでも不満を抑えるものであり、満足に通じるものではありません。承認されること、自分で何か変化を起こせることがモチベーションアップの要因なのです。

自社を振り返り、朝礼や普段の何気のない瞬間、社内の雰囲気をあらためて感じてみましょう。暗いなと思うようなことがあれば、まずは社員のマネジメントを変え、やりがいのある職場づくりを目指す必要があるかもしれません。

(植田 健太/社長専属カウンセラー)

関連記事リンク(外部サイト)

もしも就職先がブラック企業だったら?
入社前に「ブラック求人」を見抜く術
ブラック企業対策に光、ハローワークで求人受けず

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. なぜ?売上好調、残業ゼロでも社内の雰囲気が暗くなる要因
JIJICO

JIJICO

最新の気になる時事問題を独自の視点で徹底解説するWEBメディア「JIJICO」。各分野の専門家が、時事問題について解説したり、暮らしに役立つお役立ち情報を発信していきます。

ウェブサイト: https://mbp-japan.com/jijico/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。