食べる量を抑えているのに太ってしまう…その原因とは?
そんなに食べていないのに太る。1日の栄養所要量を守っているのに太る。なぜなのか。
それは、食べる量ではなくて、食べる時間や速度、順序にも問題があるのかもしれない。
『食べる量が少ないのに太るのはなぜか』(香川靖雄/著、幻冬舎/刊)は、82歳で病気知らず、いまも現役で学生を指導する女子栄養大学の副学長が、時間を活かした画期的なダイエット法を伝授。1日のうちでどのような時刻に、どのような量比、速度、順序で食べるのが痩せるうえで効果的かを、時計遺伝子をもとにした「時間栄養学」の立場から紹介する。
例えば、毎日ちゃんと朝食を食べているだろうか? 朝は忙しいから…と抜いてしまう人も多いことだろう。
しかし、「朝食を抜くと太る」という話はよく聞く話。本書でも、ダイエットにおいて朝食は大事だと指摘する。ダイエットのつもりで朝食を抜いても、体重は減るどころか増えてしまう。朝食を食べなければ、脳は起きていても身体は目覚めることができず、細胞が活発に働かない。すると、体内の代謝が悪くなり、エネルギーが消費されないという。
体調も悪く、とくに午前中は頭が働かなくなる。また、朝食を抜くと昼食だけでなく、夕食も過食しがちになる。これは身体の防衛反応によるもので、食べ物が入ってこないことを見越して多めに食べるように、脳が指令を出すのだという。
その結果、活動のエネルギーとして消費されない分が脂肪となってしまうのだ。
また、食べる順番も重要。例えば、炭水化物の白いごはんを先に食べてしまうと、急激に血糖値が上がり、インスリンが分泌されて、血糖値が脂肪になりやすいという。それに比べて、サラダなどの野菜から食べると、血糖値の上昇もゆるやかになるそうだ。
また、ごはんから先に食べると、糖質によって脳の空腹を感じる摂食中枢が刺激され、ますます食欲が出てしまう。それに対し、野菜から食べ始めると、食物繊維が水分を吸収して大きくふくらみ、食べすぎを防いでくれるのだ。
ダイエットは、カロリーの摂取量を減らし、運動量を増やすことが重要視されてきたが、それだけではない。ダイエット中なのになかなか痩せない。そんな人は、普段何を食べているのか、朝食は食べているか、どのような順番で食べているか、早食いはしていないか、といったことをチェックして、食事の仕方を改めてみるのもいいかもしれない。
(新刊JP編集部)
●(新刊JP)記事関連リンク
・「私に“食べる”という行為は存在しなかった」
・ダイエットの成功は仕事に何をもたらすのか
・気をつけるべき“ダイエットの落とし穴”
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。