“I’m sorry.”は「ごめんなさい」と訳してはいけない
■実は謝っていない“I’m sorry?”
会話の途中で突然ネイティブに“I’m sorry?” と言われても驚かないでください。別に相手が「ごめんなさい」と謝っている訳ではありません。あなたの言ったことがよく聞き取れなくて、「何だって?」と聞き返されているのです。直前に言ったことをもう一度伝えましょう。
■休みがほしいわけじゃない“Give me a break!”
ネイティブに“Give me a break!”と言われて、「そんなに休みがほしいの?だったら休めばいいじゃない」なんて思ったあなた、まずいです。実はこれ、「休みをくれ!」という意味で使われてはいません。「いい加減にしろ!」「冗談も休み休み言え!」という「もううんざりだ」という苛立ちが込められた表現なのです。今すぐ、前言を撤回するか、その行動をやめた方がよいでしょう。
■汗をかいても“No sweat.”
“No sweat.”と言われて、「この人、何言ってるんだろう?」なんて思わないでください。決して相手は「汗をかかない」と言っている訳ではありません。これは、あなたのお願いしたことに対して、「お安い御用!」と気持ちよく引き受けてくれるときの表現です。それがたとえ手のかかる大変なものであっても、です。笑顔で“Thank you. ”と言うなどして、感謝の気持ちを表さないと失礼ですよ。
■実はかなり悪い“Not very good.”
“Not very good.” は、体調や進捗状況、感想などをきいたときにネイティブがよく使うフレーズです。「そんなに悪くない」から「良い」んじゃない?と良い意味で受け取りがちなのですが、英語では「かなり悪い」というニュアンスを含んでいるので、要注意。日本語の「いまひとつだね」と同じように使われるのですが、言葉の裏にある意味を汲み取って、話題を切り替えたり、別の提案をした方がよいでしょう。
このように、ネイティブが日常的によく使っている英語のフレーズの中には、知っている単語が使われているからといって、そのまま直訳すると実は意味が違っている、というものがあります。覚えてしまえば、いろんなシチュエーションで使えて便利なので、ぜひとも覚えておきたいですよね。
そこで便利なのが、デイビッド・セインさんの『CDブック 言えそうで言えない とっさの英語 基本の即答フレーズ75』(アスコム刊)。CDを聞くだけで、ネイティブがよく使うフレーズが、実際の会話での使い方といっしょに身につく本なので、英会話力をアップさせたいな、という方、是非チェックしてみてください。
(新刊JP編集部)
●(新刊JP)記事関連リンク
・英語がたった1カ月でそこそこ話せるようになる方法
・中高6年勉強しても日本人が英語を話せないワケ
・英語がなかなか身につかない人の共通項
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。